朝日と共に 目覚める ハスの花。

 

毎朝  通勤時  、車を運転しながら  窓越しにチラチラと  見ていた  ハスの花。

 休みだった昨日、近くで  ゆっくり見ることができたらと思い、 このハスのある  自宅近くの  醍醐寺に  出かけました。  朝9時すぎ、もう  かなり  暑いです。冷や汗2 (顔)

 

お寺の外周りに沿って  整備されている  遊歩道、朝  涼しい時間はウオーキング  されている 方も多く、今は  なんといっても  美しいハスの花と  出会えるチャンス!!

 

おととしと  昨年は、お花が  とても少なく  このまま  消えてしまうのではと  思うほどでした。  今年の夏は  こんなに葉も  いっぱいで  とても 元気で  気持ちよさそう!

 

顔を近づけると  ふんわり  良い香りが...ほっとした顔

 

あしたの朝には  開くかな?

 

朝日と共に  目覚める  ハスの花。

日の出と共に  ゆっくり時間をかけて  開花...

 午前  8〜9時頃に満開に。

  また  ゆっくりと  時間をかけて  閉じていき、午後には  すっかり  閉じてしまう。       この  サイクルを  4日間くりかえすのだ そう。  お昼を過ぎても   開いていたら    その花は  夕方には  花びらが散ってしまう...

 

シオカラトンボもひと休み...

暑さのピークでは  ありますが、ハスの花は  かなり  終盤近し...

たくさん  タネを落として  来年の夏も  また、この  美しい  お花と出会うことが  できますように...!!

 

 

OTURU

 

真夏の 実り

この分だと  きっと  豊作!!目がハート (顔)

春、 すずらんのような 白い  お花を  たくさん  咲かせていたので  いつになく  きっと  豊作!!...と  思っていたら......

7月、思いがけず、曇りや雨が続き...曇り  雨

 

8月に入っても  未熟な  実の方が目立つ  テラスの  ブルーベリー。

色づいた  実も  日照不足のせいか  あまり  甘くありませんあせあせ (飛び散る汗)

 

でも  やはり  おひさまパワーは  すごかった!

連日の  晴れ晴れ     晴れ晴れ晴れ   晴れ  晴れ  晴れ  晴れ     で    お盆の頃から            急に  色づいてきて  うれしいかぎり!!      甘さもうんとグッド (上向き矢印)

 

 いつも なら、  美味しく  なった頃に  必ずやってくる  鳥さん達の姿がなく  不思議に思っていましたが、ひょっとしたら  8月の最初に  食べた実が  甘くなかったので   こんなに実って  美味しくなっても 知らん顔  なのかも...

 

手で触って、ポロっと  とれたら  完熟の証拠!                                         おひさまパワーが  つまった  みずみずしい  小さな果実。

真夏の  実り    今年も ありがとう。

 

OTURU

 

 

 

母の 8月15日。

 

75年前、14歳で  終戦を迎えた  母の話。

 

空襲が  ひどくなるということで、自宅の ある 東京から  親戚を頼って  岩手県釜石へ  疎開。

 両親より  一足早く、義姉と二人で  汽車に揺られ  途中  仙台で一泊して  やっと着いた  疎開先。  離ればなれになった東京の  お友達が  なつかしくて  仕方なかったそうですが、しばらくすると  釜石にも  艦砲射撃があった為に  そこから又  疎開...。

バスに乗り、
新たな  疎開先へ  向かった日が  1945年  8月15日だったそうです。  ラジオ放送があった時は  バスの中だった為、目的地に着いた時、

学校のグランドに  大勢の大人や子供達が ひれ伏して泣いていて  お昼の放送が  終戦を知らせるものだったと知ったそうです。

 

戦争が終わって一番  うれしかったのは、

夜、明かりをつけられること。
空から  怖いものが  降ってこないこと。

本当に  嬉しかったそうです。

母が  体験してきたこと、  
こうして  話を聞ける  今、
しっかり  聞いておきたいと  思っています。

 

母のアルバムに  残っている  一枚...

可愛がっていたネコの  タマちゃんは、疎開前に  いつのまにか     いなくなり  それっきり戻ってこなかったそう...たらーっ (汗)

P.S.     ひろちゃん
お母さんから聞く事は宝ものです。些細な事もみんな
いっぱい、ちゃんと聞かせてもらいましょう。

釜石から次の疎開先は何処ですか?
疎開先での話もいっぱい聞いて教えてください。

OTURU

 

盛夏 に 生花!


  今年も お盆がやってきました。

       クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

国内の生産者の方々が  丹精して育てられ、その中から  ひろちゃん厳選の  お花達が  お店に並び、お客様を  お迎えしています。

お仏壇のお花や  お墓まいりのお花..

夏  真っ盛り、大切にお花を活けてくださることに  本当に感謝しています。

お墓参りには  朝早く  行かれる方が  多いようですが 、 それでも    どうか   体調には  くれぐれも気をつけて     お出かけください。

                 ご自身の 水分補給と共に、お花達の為、
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

冷たいお水の入ったペットボトル
 是非!持って行ってください!

 

朝、6時前、  家から見た  東の空。
これから市場に 出発するところです..車 (RV)...

空室・空席・空車

静かな  夏の  朝の空。     早起きは  いいなぁ〜!

やっぱり  とっても気持ちがいい!!

 

OTURU

 

プチ ひきこもり。

我が家の茶々丸は、18才と4ヶ月。

厳しい暑さが  こたえるのは  私たちと  同じ...   。                          最近は  パトロールもせず、  お気に入りだった  イスにも乗らず、一日の  大半は  この窓(網戸)のそばで  静かに  過ごしています。

たまに  置いていかれそうなぐらい  遠くを見ている時があり、ドキッとすることもあるのですが、少ないながらも  食欲はあり、この調子で  この夏を  無事に過ごしてほしいと  願っています。

 

フッサフサのしっぽは  今も  健在!

 

カーテンの下から  のぞいているのが  そのしっぽ。

夜は、ここで  カーテンにもぐって寝ています。  眠い (睡眠)                                      暑くないのかなあ?     他に  もっと涼しい場所も  あるんだけど...

人間でいえば90才ぐらい...

穏やかな日々が 一日でも長く続きますように...

     P.S.  ねこちゃん の 快適温度は27度~28度
らしいですよ・・・・・
              from ひろちゃん

 

OTURU

チッチ ジュニア !

7月が  比較的  涼しかった分、この暑さは  こたえますが                      皆様、お変わりございませんか?

お店は  元気に8月に突入です。

夕方、カラカラに乾いた鉢物に  お水やり。 1時間ぐらいはかけてたっぷりと...。

その時間は    何より  クーラーの効いた店内から外に出て、私自身リセットできる  大切な  時間でもあります。

 

今日、お水やり中に姿を見ることができたのは...!

チッチ!!

まだ  小さな  子供のチッチ...!!

すごく  すばしっこい。    たぶん 急に 体に  水がかかって    びっくりして  飛び出してきたのだと思います。  かなり  驚かせてしまったよう...      ごめんなさい。

このぽっちゃり体型は  やっぱりかわいい💕

元気に  大きくなるんだよ黒ハート

 

チッチは  夜行性だから、これからが  活動時間。

まだ  おチビさんだけど、夜の  テラスのパトロール  よろしくネ!!

 

OTURU

夏の テラスの 常連さん達。

雨が続く時は、要注意!

鉢物は、葉っぱが雨をさえぎって、  雨が降っても  思いのほか    土は乾いていることが  多く  雨が続くわりには  お水やりをしています。

お水やりタイムのお楽しみは  なんといっても  小さな生き物の姿を見られること!!

天候は不順でも、夏のテラスの常連さん達の姿が  今年も..

 

まだ 子どもの  カマキリ、  アレ?  横向いた...と思ったら、視線の先に  ちゃんと  獲物を捉えているなんて、小さいながらも       さすが  カマキリ!

 

アッ🤭      ウンコした!

体長は、わずか1.5センチぐらい、本当に小さな  カエルさん。     違う日には  こんな所に...

 

あとは、ヤモリのチッチに会えたら  ゆうことなし!!

 

 

OTURU

 

 

供える心が 花

亡くなられた  奥様の  お仏花を  買いに来てくださった  お客様に  お渡しした  ひろちゃんカード、  表紙の絵が  ひまわりということは、  このカードを  お渡ししたのは...      去年の夏。

 

 

暑い時も  寒い時も  絶やすことなく   大切に お花を  飾ってくださって、ひろちゃんカードは   いっぱいに...。

 

花束や  アレンジメントと同様、お仏花・お墓参りのお花も  作りおきではなく  ご注文を頂いてから  オーダーメイドで  お作りさせていただいています。     初めての  お客様は、ちょっと  戸惑われることもあるのですが、      ご心配なく!

ご希望を  お伺いして  その場で  お作りし、出来立てほやほやを   お渡ししています。

季節の花や  お好きだった花、

   今日は  どんなお花にしましょうか?      お作りする間  、 お花を見ながら 少し  ゆっくりの時間をお過ごし下さいネ。

 

 

OTURU

 

 

元気で 長持ち。

 

1ヶ月ほど前、小さな  つぼみを  いくつかつけていた  榊。

お花は、  葉っぱに隠れるように  こっそり咲きました。ずいぶん  控えめだなぁ〜

 

 先日  お水を替えようとしたら...

根っこが  出ているのを  発見!!   とても  元気な証拠です。

 

国産の榊は、大切に  お水かえをすれば  本当に  元気で  長持ち! 生きている姿を  静かに見せてくれます。

ずっと    ひろちゃんが  言い続けておられることですが、榊は、80%以上が外国からの輸入です。   安さ」の為に  、安全性に問題のある農薬のかかった  輸入の榊を  私たちが  購入すればするほど、自然や  森が  壊されていくことにつながります。

日本の山を守り、生産者の方々を  応援する意味でも、品質の良い 国産の榊を  供え飾ってくださる意義は、とても  大きいと思っています。

 

 一日に2回    冷水で!  

  暑い時も  きっと  元気でいてくれますよ。  お花の後も  お楽しみは  続きま〜す。

 

OTURU

 

 

そろそろ お日様が 恋しい...!

 

ただ今の  身長は、1m前後。    つぼみも  見えてきましたよ。

 

 

タネをまいたのは、約2ヶ月前...                                                               芽生えた頃は、こんなに  小さく、でも  ひまわりらしさも  すでに  あり!

振り返れば、6月の方が  今より 暑く、 陽射しも強くて気温も  急上昇。     そんな中で  小さな苗はぐんぐん成長!!

 

上から見ると、どの葉も  みんな  もれなく  お日様の光を受けられるようになっているんですね。

7月に入って  つぼみが成長する頃から、雨  雨  雨  雨雨                         台風かと思うような  すさまじい  風の日もあって、せっかく伸びた茎が  折れてしまわないかと  ハラハラ  ドキドキ、でも、そんな心配は無用でした。   雨にも  負けず、風にも負けず!

雨の日も、雲の上にはちゃ〜んと  お日様が  輝いていることを  知っている ひまわり。

今日も    しっかり空を  見上げています!

明日は  青空が見れるかな。

 

 

同じ時に  種をまいたもうひとつの植物が  こちら...

 

さあ〜て  この植物は  いったい???      なんでしょう⁉︎

これからの  成長に  乞うご期待❗️❗️

 

OTURU