カテゴリー別アーカイブ: ねこ

自宅近くの駐車場で…

最近、自宅近くの駐車場でよく会うようになったネコちゃんです。

ちょっとわかりづらいですが、鈴つきのピンク色の首輪とカギ尻尾がトレードマーク!

駐車場のアスファルトに寝っ転がって、ゴロンゴロンするのがお気に入りのよう…。

ちゃ〜んと日陰に寝そべっているところがさすが〜ですよね。

この日は、トンボが沢山飛んでいて、やはり気になるみたいで、身構え態勢……。

車の出入りは、そんなに多くないけれど気をつけて過ごしてほしいなぁ~と思いながら、見送ってもらった朝でした。

 

OTURU

 

 

お彼岸入りの日に…

22年の間、ずーっと一緒だった茶々丸。

やっと暖かくなり23歳の春を迎えられるとばかり思っていた矢先、3月17日の夜に茶々丸は静かに旅立ちました。

いつもより量は少なかったけれど、前日までご飯も食べていた茶々丸。体の状態を丁寧に診て下さった先生からは、「大往生だと思います。」とお話し下さいました。

18歳の時、一度具合が悪くなったことはあったけど、その後は元気に過ごしてくれていつも母と一緒に、お互いの長生きを支え合う間柄でした。

岸本さんと一緒に本店にやってきた日。

この日から22年が経ちました。

本店で沢山のお花を入れてもらい、ひろちゃん、岸本さんともお別れができました。用意して下さった箱の中で、お花に囲まれて安らかに旅立てたこと、本当にありがとうございました。

モヘアちゃん、ソメコちゃん、ミミちゃん、新入りの茶々丸のこと、どうかよろしくお願いします。

今はまだ、家の中のあちこちに茶々丸の気配が残っていて、ふと振り返ればちょこんとすわっていそうな感覚です。

 

茶々丸大好きだよ。一緒にいてくれて本当にありがとう。

 

OTURU

 

 

茶々丸と母。

目が覚めたら、ご飯かトイレ。

この時は、お腹がすいていたみたい。

空っぽのお皿の前でしばらくたたずんだ後、台所にいる母の方をふり返り、しばらく見つめるもなかなか気づいてもらえず…あせあせ (飛び散る汗)

こんな時、ジッーと静かに待つことが多かった茶々丸ですが……、最近は!

母の足元へ行ってご飯のさいそく!!

片手でトントンから始まって、

しばらくすると立ち上がって両手でトントン!!

「もう、いっぱい食べてるよ〜」という母からの返事はどこ吹く風…。

もらえるまで、足トントンをねばり強く続ける茶々丸です。

茶々丸、もうすぐ23さい。 母、93歳。

お互い目は見えにくく、歩くのはゆっくりゆっくり……。でもとても優しい時間を分かち合って、日々を過ごしてくれています。

 

OTURU

ねこ達…。

先日の朝、部屋のカーテンを開けたら…、

アラっ……!!

真後ろのお家の屋根に黒ネコちゃん!!

たま〜に姿を見かけるこの黒ネコちゃんは、元々近くの駐車場にいたのですが、1年ほど前に保護されて、ご近所の方がお世話して下さっているネコちゃんです。

この日はとても久しぶりに姿を見、目も合い、そして…!

軽やかにお部屋の中へ入ろうとしているところでした。

その昔、茶々丸も2階のベランダから屋根伝いに外へ脱出してしまい、長い時間帰ってこなかったことがありましたっけ。

今となっては、若かりし茶々丸のなつかしい思い出ではありますが、夏のとても暑い日だったこともあり、もう心配で心配で…。

その茶々丸はといえば、最近は、

自分専用のコタツよりも、電気ストーブの前の方があったかいことがわかり……、

熱すぎでは?!…と思うこちらの心配をよそに、もっぱらストーブの前に陣取り、占領しております。

 

OTURU

その後の茶々丸。

10月に調子が悪くなり、便秘が続きハラハラすることが多かった茶々丸ですが…、

やっと最近、だいぶ元気になってきました!

寒さが厳しくなって、コタツ(茶々丸専用)に入りっぱなしかと思いきや…、お天気の良い日は少しゴソゴソ動いた後、窓辺で日差しを浴びながら寝ています。

寒ければ寒いほど、お日様の温かさが最高なのはみんな一緒ですね。

前より顔つきもしっかりしてきて、良い感じ〜!

食欲も戻り、ごはんが欲しい時のアピールはなかなかすさまじいものがあります。冷や汗2 (顔)

いつも母と一緒にいてくれてありがとう。 とても助かっているよ…。ほっとした顔

 

OTURU

22歳と7ヶ月目。

11月で22歳と7ヶ月目を迎えた茶々丸。

厳しい暑さを乗り越えることができて、本当に何より、お陰様でした。

最近はここがお気に入りで、日差しがあれば、昼間は窓辺でウトウトして過ごし、夜は数日前から茶々丸専用のコタツに入って寝ています。

今まで元気で病院へはほとんど行かずにすんでいたのですが、先月からちょっと便秘がひどくなり、先日久しぶりに診てもらいに行きました。

22歳にしては力も強いし元気!とのこと。

今後は様子を見ながらですが、又、お世話になることが増えそうです。

病院から戻ってきて大変ご機嫌の悪い茶々丸。激怒!

寒さを前に、茶々丸にとって少しでも穏やか日が続いてくれることを願っています。

寒暖差の大きな毎日、皆様もどうか体調にくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね。

 

OTURU

 

我が家の茶々丸。

暑中お見舞い申し上げます。

年々暑さは厳しさを増し、覚悟はしていたものの本当に容赦ない暑さ🥵です。皆様いかがお過ごしですか?

現在、22歳の我が家の茶々丸。お陰様で元気にしております。暑さはこたえているのかいないのか!?

もう少し涼しいところもあるのに、案外風の通らない場所で寝ていることが多いです。

昼間のほとんどが睡眠時間。

目が覚めたらごはんを食べて、トイレをすませ、すぐに又おやすみなさい…。自分のペースでゆっくり、生活しています。

寝起きの茶々丸は機嫌が悪く、呼んでも知らんぷり……。あせあせ (飛び散る汗)

 

「ごはんだよ〜」と言うと少し反応あり!な茶々丸です。

何はともあれ、こうして一緒に過ごせること、本当に感謝しています。

まだまだ厳しい暑さは続きそうですが、私たちも体をいたわって、声をかけあって今年の夏を過ごしていきましょう!!

 

OTURU

最近の茶々丸は…

すさまじい暑さだった夏を、

思いのほか元気に過ごすことができた

茶々丸。

夏の間は、壁と扉のすき間に入り込んで一日の大半は寝ていました。最近はというと…、

陽射しのある日は、

窓べに出てきてひなたぼっこ……。

からだを触るとぽっかぽか!

のぼせてしまうのでは…?と思うほどですが、茶々丸自身は気持ちが良いようで

今は、ここがお気に入りです 。

 

目が覚めたら、ごはんを食べて…、

トイレに行って…。

 

ずいぶん白くはなりましたが、

ご覧の通り、シッポはまだまだふさふさです!

現在、21歳と6ヶ月。

 

茶々丸、いつも母のお話し聞いてくれて

ありがとう。

今のうちにたくさん日光浴をして、体力をたくわえて、今年の冬も元気に過ごそうね…。ほっとした顔

 

OTURU

 

こんなに暑さに強いとは!

今年の夏の茶々丸は…、

いつにも増してよく眠り💤、

よく食べてくれてありがたい限りです。

 

今まで乗っていたイスに乗るのが、ちょっと大変になってきたので、

一日の大半を過ごしているのは…

壁とドアの間のすき間のこの場所です。

 

窓から入る風も、扇風機の風も避けるように ドアの内側に入り込んでしまいます。

ご飯の場所にも近く、

トイレにも近く、

動線的にはとても良い場所ではありますが、

すさまじい暑さとなった先月からは、さすがにここではいくらなんでも暑すぎる!!

せめてもう少し、涼しいところで……!と願うこちらの気持ちとは裏腹に、

 

 

茶々丸自身は…、

そんなことは全くおかまいなしで、ここで毎日グーグー寝ています。

寝ているように見えて、

薄目を開けている時は、まだカリカリやチュールが欲しい時。

こちらの様子を伺っています。

茶々丸がチュールに夢中の間に、

少しづつ毛玉切り!

 

この調子で、元気に秋を迎えられるといいな。

 

OTURU

21年前の5月に…

今から21年前の5月に

我が家にやって来た茶々丸。

母の日が終わって一段落した頃、岸本さんが迎えに行って下さり、あれからいつの間にか21年もたちました。

今年の冬も無事に過ごすことができ

本当によかったです。

相変わらず、一日の大半はグーグー眠り💤、

最近は、夜鳴きもほとんどなくなってとても助かっています。

 

目がさめたら むかうのは…、

もちろん ごはんの場所!!

脇目もふらずにカリカリを食べ、食欲ありすぎの茶々丸です。あせあせ (飛び散る汗)

満足したら、

のしのし歩いていって、トイレをすませ

又しばらくお休みなさいです。

ごはんが食べられること、

眠れること、

トイレができること、

そのどれもが大切で尊く、当たり前ではないことを茶々丸は教えてくれています。

茶々丸にとって、この穏やかな日常が少しでも長く続くことを願いながら…

一緒に過ごせる日々に心から感謝しています。

😳 …………!

こんなところに茶々丸が!!

 

 

OTURU