窓越しのメジロ観察。その2

いつもやって来る2羽は、つがいのよう。

一羽が食べている時は、少し離れたところにもう一羽…。  それが!

2羽がすぐ近くに一緒にいるところを 先日 キャッチ!! ちょっと慣れてきたのかな?

 

視線の先には、お目当ての みかん🍊。

 

少しづつ近づいて…、

一羽づつ順番に。

 

お店がお休みを頂いていた 昨日一日の間に…

これ、この通り!!

大好物だとはいえ、ちょっと食べすぎではないでしょうか?

 

ヒヨドリは、相変わらず鳴き声だけですが、

万両も、いつの間に完食です。

みんな 無事に生命をつないで春を迎えることができますように… ほっとした顔

暖かくなるまで、後もう少し!

 

OTURU

 

窓越しに観察中!

 

数日前からメジロがやって来ています!

本店に朝、何羽も鳥達がやって来ているのが とてもうらやましく、みどり店のテラスにも 鳥達にアピールすべく みかんを少し置いてみました。

花の蜜や果物など、甘いものが大好きなメジロがやって来てくれました❢ うれしいなぁexclamation

 

まだとっても用心深く、周りを警戒しながら少しづつ、

もう一羽が 少し離れたところで待機中。どうも交代で食べているようなのです。

つがいかなぁ?

アッ!  こっち向いた!!

ビックリした顔してる!

ごめんね。ちょっと驚かせてしまったかな?

 

寒い日も元気一杯のメジロさん!!

今のところ、ヒヨドリ達に横取りされることもなく 穏やかなお食事タイムが続いているよう…。

暖かくなったらテラスの中の枝ものに巣を作ってくれるといいのにネ…

もう少し仲良しになれるよう ただ今 窓越しに観察中!

微笑ましくかわいい姿を又、皆様にもたくさん届けられますように… ほっとした顔

 

OTURU

 

 

それぞれのタイミングで。

こんな時期に…?!

他の仲間たちは、もうとっくに弾けて飛んでいったというのに…

この寒さの中で弾けた 風船唐綿

寒がりの私からすれば、よく今頃にと

ただただ感心するばかり……。

数日の間に、みんな無事に飛んでいったようで何よりでした。

中には土に着地する前に 枝にひっかかっていたタネもあり、余計なお世話だとは思いつつ 土に埋めてしまいました。

弾けたばかりのタネがあるかと思えば、

このおチビちゃんも 風船唐綿!!

昨年弾けたタネから芽生えたのでしょうか?

しっかりたくましく育っています。

みんなそれぞれのタイミングで、それぞれの冬を過ごしているようです。

それに あれぇ〜?!

まだ こんな子もいましたよぉ~!! ふらふら

 

OTURU

 

 

食べたのは?

例年に比べると かなり寒さが厳しいと感じているこの冬。

先日、お客様とヒヨドリ達の話題になり…、

いつもなら、もうとっくに食べ尽くされているナンテンや万両の実が まだそのままで…とのこと。  ちっとも鳥達がやって来ない!

そうなんです!

まさに…!!

大きな鳴き声は たまに響いているけれど、お店のテラスにもちっとも来ない。

どうしているのだろう?

あちこちで まだたくさん実をつけているナンテンが多いので、他で ごちそうに惠まれているのかな? …… と思っていたら!

やっと今日、ご来店の後を見つけましたよ!

 

万両の実がほら…!

 

チェッカーベリーの実は、ちょっと丸飲みするには大きかったみたい。

丸飲みにした万両と つついて食べたチェッカーベリー。 とてもお行儀よく食べている!

ニギニギしい鳴き声とボサボサ頭がトレードマークのヒヨドリ。

近いうち、お食事中の姿を見れるといいな。

 

OTURU

 

 

 

 

 

 

葉っぱと花びら

ほら! 見て下さい!

この葉っぱ…

 

葉っぱの一部がお花と同じピンク色!!

 

お花は何かというと、アルストロメリア。

 

葉っぱになろうか…

お花になろうか…

どちらにもなりたくて、こんな風に現れたのでしょうか?

花は、葉っぱが変化したものですが、そのことがよくわかる アルストロメリアの葉っぱです。

植物のこんな姿に出会えることも、とても楽しみのひとつです! ほっとした顔

 

OTURU

 

 

寒さの中で こんなにも…

今の寒い時期に見頃を迎える

ロウバイ。

お休みだった昨日、自宅の近くで咲いているこのお花を 見にいってみました。

昨年は行くのがちょっと遅くて残念だったので、今年こそは!! と楽しみにしていたのです。

 

うわぁ~~!ぴかぴか (新しい)

もう、お見事というしかない咲きっぷり!!

ただただ しばし見とれるばかり…ほっとした顔

この寒さの中で、ナゼ こうも見事に迷いなく咲くことができるのか、不思議で不思議でたまりません。

Winter Sweet

顔を近づけてみると…、

うっとりする いい香りほっとした顔

決して押しつけがましくなくて、そっと寄り添ってくれるような 優しい香り。

寒さで縮こまりがちな体と心をじんわりと 緩めてくれるよう……

 

根元の このたくさんの葉っぱ達は、このロウバイの葉。

土に還って、又たくさんの生命を育てていくのですね。

 

ありがとう。

ここで、たくさんの元気をもらったよ!

また 見にくるね。

 

OTURU

冬芽観察


今の時期のお楽しみは…

なんといっても 冬芽観察❢ です。

今日のように、陽射しがあって風のない日はうってつけの 観察日和…

寒さには強くても、冷たい北風が苦手なこの子達は、
それぞれの姿で今の時期を過ごしています。

できるだけ南側の陽だまりに置いているのですが、
柔らかい葉がすでに出てきているものも…

アジサイの芽
( ポリフェノールを一杯蓄えることで、エネルギーを保存 )

なんといっても 寒さの本番はこれからなんだから
ゆっくりでいいんだよぉ~。

 

同じ一鉢でも……

てっぺんでがんばっている冬芽と、

地面に近いおちびちゃん。

一方、同じアジサイの仲間カシワバアジサイは 

こんな感じで防寒対策!

 

十分に寒さに当った株は、
見た目ではわからなくても、内部では
そろそろ休眠から目覚める大切な時期。

たくさんのお花を咲かせてもらえるよう
お天気と相談しながら、今月中に寒肥を忘れずに!
と自分に言い聞かせているところです。

 

OTURU

 

 

 

少しづつ…

今日のこの凄まじい風🍃は、きっと雪起こしにちがいない!

又、厳しい寒さが戻ってきましたが、皆様お元気でお過ごしですか?

私は…、

スマホに四苦八苦の日々ではありますが、少しづつ慣れていけるよう、

チャレンジ!  チャレンジ!!です。

昨年の秋にタネをまいた苗は、少しづつ成長。

みずみずしい葉っぱから元気をもらいつつ…。

皆様もお体に気をつけてお過ごしくださいね。

 

OTSURU

 

 

 

まだまだ現役ではありますが...。

みどり店がオープンした時に  

初めて使い始めた  携帯電話。

この携帯電話は  2代目です。

最初のに比べると、うんと軽く  薄くなって、

バケツの水の中に落としたこともありましたが  、

丈夫で  今まで故障もなく  毎日  大活躍でした。

 

ついている  鈴は  水琴鈴。

綺麗な銀色だったのですが  だいぶハゲてしまいました。(笑)

シャラシャラ〜という  軽やかな音色が とても気に入っています。

もうひとつは  どこかのお守り...。

まだまだ現役でと思っていたのですが、 3月いっぱいで使えなくなるとのこと。とても残念ですが    明日で お別れすることとなりました。涙

急なお別れではありますが...

毎日、よく働いてくれて  本当に  感謝しています。

ありがとう。ハートたち (複数ハート)

 

OTURU

今年もよろしくお願い致します。

 

明けまして  おめでとうございます。

お正月のお休みは、お陰様でゆっくり過ごすことができ、               お店は今日から スタートです!

今年は  どんな出会いがあるのでしょうか?

初めてのお客様も、

お久しぶりのお客様も、

毎日  お会いできるお客様とも、

お花たちを通して

ここで又お会いできることを楽しみに...。

私も元気に、穏やかに、新しい年の一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

今年もどうぞよろしくお願い致します。ほっとした顔

 

OTURU