お水やりのお楽しみ。

これだけ暑い日が続くと

毎日のお水やりにも気合いが入ります。

 

それぞれの鉢物の様子を観察しながら

たっぷりすぎるぐらいたっぷりと……。

 

少し日が傾いてきた夕方、今日もお水やりをしていると、

やってきたのはモンシロチョウ。

ちょうど水をあげていたトネリコの葉っぱに止まり、目が合ってしまいました。(笑)

チビッコカマキリも健在で、こちらは水がかかってちょっと驚かせてしまったよう…。

ごめんなさい。考えてる顔

 

違う場所には……

わかりますか?

からだの色が幹の色にそっくりで驚くばかり!!

 

小さな生き物達と出会えるのが

お水やりのお楽しみ。

いつか、たくさんお話しきけるかな…。

又、会えるといいね。

今日もありがとう。ほっとした顔

 

OTURU

 

帰り道。

帰り道…

真野インターに乗る手前の道路の周囲に広がる田んぼや比良山系の山々。

この風景を見ると、とても幸せな充実した気持ちになります。ほっとした顔

清風口の信号🚥が運良く赤だったら、

止まっている間に車の中から…

パシャ…!

昼間のおひさまパワーがすごい分、

夕暮れの美しさも格別です!!

夕方から夜への移り変わりを味わいながらの 帰り道…。

今日も一日ありがとうございます。

 

 

 

OTURU

 

 

プチひきこもり。

 

最近の茶々丸は……、

今までのイスの上ではなく

じゅうたんの上でごろごろ。

暑くないのかなぁ~。

こんなところで……あせあせ (飛び散る汗)

もっと涼しい場所もあるのになぁ。

こちらの心配をよそに

微妙に少しづつ場所を変えながら、

ご飯とトイレ以外はこのあたりで寝ていることがほとんどです。

ちょっと食欲のない時期があったのですが、今は又、少しカリカリを食べることができるようになりました。

長く厳しい夏になりそうですが、

茶々丸のことなので、きっと元気に過ごすことができると思います。考えてる顔

私達もいつも以上に体も大切にいたわりつつ、明日からの7月を迎えたいと思います。

 

OTURU

6月の宝石。

6月の宝石 アジサイ。

ここ数年は

雨にうたれてしっとりというよりは暑さの中で健気に咲いてくれています。

この気温と日差しはもう夏!!

しとしと、静かに降る雨の気配はなさそうだしそういえば、カタツムリやカエル🐸の姿もテラスではまだ一度も見かけない…。

それでも暑さの中で、咲いてくれてありがとう。ほっとした顔

アジサイの咲く6月がやはり大好き…ぴかぴか (新しい)

早くからお陽さまの光をたっぷり受取った分、秋色アジサイとしてもきっと私達を楽しませてくれると思います。

その気配が感じられる一輪……

まっ白から少しづつグリーンへ…

一輪一輪の美しい色合いを

大切に味わいたいです。

 

OTURU

自宅のプランターに…

自宅でアジサイを植えているプランターに

 今年はなぜか……

ヒベリカムが生えてきて

すくすくと大きくなっています!

少し前からお花も次々と咲いてきて、アジサイと共存というよりは、アジサイを圧倒しています。

これ、お花の咲く前と後……

つぼみは右で左はお花の後なんです。

グリーンの実は熟すと茶色くなって 中には細かいタネがギッシリ。

細かいタネは、まいたものよりこぼれダネの方がよく発芽するみたい…。

いろいろな姿が楽しめるヒベリカム。

和名はオトギリ小坊主。

ちょっと笑えるかわいい名前。あっかんべー

 

OTURU

 

 

2年目にして…!

昨日、ご自宅のお庭に咲いたバラを

お客様から頂きました。このバラは…、

お家用のお花を買って下さった時に

“わずかの間ですが、楽しんで下さい”

とプレゼントしたバラを大切にして下さり、お花の後、さし木して下さって……、

2年目の今年、

つぼみをつけ、お花を咲かせたそう!!ぴかぴか (新しい)

 

そのお話しをお伺いして、

“又、写真を是非見せて下さ〜〜い!”とお願いしていたら、なんと!!

“写真より実物の方がいいと思って…”と2輪のうちの1輪をプレゼントして下さったのです。

 

つぼみの時、

ちょっと虫にかじられたこともあったそう。

花びらの茶色い部分はその時の名残りだそうです。

花は自分を大切に思ってくれる人がわかる。

 

そのことを改めて教えて下さったお客様と

このバラに心からの感謝を込めて…

ありがとうございます。ほっとした顔

 

OTURU

 

 

優しい色の…

梅雨に入りそうで入らない今年の6月。

もうすっかり忘れていますが、昨年はとーっても早い梅雨入りでなんと…!

5月の半ば!!

早い梅雨入りにぴったり合わせたかのように ギボウシのお花もいつもより1ヶ月ぐらい早い開花でした。

今年は少し前からつぼみがふくらんで…

さわやかな青空のもとで咲き始めました。

 

雨に濡れてしっとり咲く姿もいいし、青空のもとで元気に咲く姿もステキ!!

優しい色のお花は一日花。

ギボウシ

 

そろそろ雨の季節到来でしょうか?

私達も雨の日は雨の日を楽しみながらこの季節の美しさを味わっていきたいですね。

 

OTURU

季節を一周して…。

この枝物は、ちょうど一年前にやってきて

夏を越し…秋を越し…、冬を越し……、春がきても変化なく(¯―¯٥)

もうこのままかなぁと思っていたら

忘れた頃に!

 

その後、今までの沈黙がうそのように新しい葉がどんどん出てきてびっくりでした。

みずみずしい枝ぶり。

 

それに ほら!!

葉っぱの中に!!

 

 

隠れるように 埋もれるように

お花が咲いていて、又々びっくりぴかぴか (新しい)

梅花躑躅

梅の花というよりはトケイ草ににている気がするけれど…。

 

根っこはなくてもバケツの水の中で季節をぐるっと一周生きて お花まで咲かせてくれました。

本当にありがとう。ほっとした顔

山の中でも今の時期、

葉っぱに隠れるようにして咲いているよう…。

いつか出会えるといいなぁ~。

 

OTURU

ブラシみたいな…!

シックな葉の色が特徴的な

メラレウカレッドジェム

あれ〜?!

ひょっとしたら……?

お花が咲いているではないですか!!

初めて見るメラレウカのお花!

こんなお花だったんですね。

 

花びらは退化して雄しべが束になってブラシみたいな、羽毛みたいな……。

咲き始めはこんな感じ…。

かわいいなぁ~ほっとした顔

メラレウカレッドジェム フトモモ科の仲間 

3鉢のうち、お花をつけたこの一鉢、この後どんな風に変化していくのでしょう?

又々 お楽しみが増えましたよ〜!!ウィンク

 

OTURU

帰り道の風景。

午後7時を過ぎても この明るさ。

本当に日が長くなりましたね。

お店からの帰り道、湖西道路にのる手前で信号待ちをしていると

道路の両脇の田んぼの水が空の色!!

何もかも夕暮れの空の色に包まれて

とても幸せな時間でした。

 

美しく貴い今の季節の風景。

どうかいつまでも見ることができますように…。

今日も一日 ありがとう。ほっとした顔

 

OTURU