新しい年の朝に…

新年明けまして

おめでとうございます。

穏やかなお天気に恵まれた今年のお正月。

皆様いかがお過ごしですか?

新しい年の朝、

目を覚ましたら、

冬越しの為みどり店から自宅にもちかえっていた鉢物のひとつに…

こんなお花が一輪 開花!!

ヒメリュウキンカというお花のようです。

小さいながらもとっても明るく

お正月の朝からなんだか縁起が良いなぁ~。ぴかぴか (新しい)

 

葉っぱもツヤツヤでハート型。

お天気がよければ、陽ざしが射し込んでポカポカのこの場所で、他の仲間と一緒に春まで元気に過ごしてね!

 

お店は6日から…。

今年もよろしくお願いいたします。

 

OTURU

 

 

 

 

20年ぶりに…

20年以上物置きと化していた我が家のピアノ。

上に置いていた物をほとんど捨てて、かなりくたびれてしまっていたピアノカバーも捨てて…、

ホコリを払い、磨いたらよみがえりました!

ずっと気になりながらそのままになっていたことがひとつ やっと片付きました。

おそるおそる音を出してみたら…、

かなり狂ってはいましたが、

ちゃんと鳴ってくれて…感激!!

 

長い間ほったらかしにしていてごめんね。考えてる顔

 

今はほぼ毎日、弟が弾いています。

全く初めてなのに、いつの間にかいろんな曲を弾けるようになっていて、本当にびっくり(*_*;!

キラキラ星、喜びの歌、家路、

ロングロングアゴー、エリーゼのためにetc。

 

たまに足元で茶々丸も聞いている(?!)?らしい…。

 

本来の姿に戻ってピアノ🎹もさぞ喜んでいることでしょう。

来年はちゃんと調律もできるといいなぁ~。🎶

 

OTURU

 

 

冬至。

昨日の朝、お花の市場に行った時…

雲がオレンジ色に輝いていました。

ちょうど7時少し前…。

日の出の時刻でした。

(今の時期は日の出時刻が7時頃、びっくりするぐらい遅いですね。)

空は日の出前から少しづつ明るくなり

朝の光を受ける雲…。

そういえば…、

最近空をあんまり見上げていなかったなぁ~

なんとなく気ぜわしくて忘れていた気がします。

忙しい時ほどちょっと立ち止まれることって大切だな~と思って見上げた朝の空でした。

いつも見守ってくれている空。

今日は冬至。

寒さの本番はこれからですが、お店のお花達も少しづつ寒さに慣れさせて これからに備えています。

皆様もくれぐれも寒さに気をつけて元気に年末年始をお過ごし下さい!

もちろんベティブーフのお花達と新年をお迎え下さいね!!

 

OTURU

ご近所のポスト📮。

先日のお休みの日に

自宅近くの郵便局🏣ヘ行った時…。

アラ〜〜

ポスト📮がクリスマス仕様に!

ちょっと眠たそうなお顔のサンタさんと

子供顔のトナカイさん。

ゆるゆる〜な雰囲気がなかなか良い感じ…。

他のポストもかなぁと思って

気をつけて見てみましたが

ここだけでした。

皆様のお近くのポストはいかがですか?

 

今年も後、2週間。

寒くなりましたが

元気で新しい年を迎えられますように…。ほっとした顔

 

OTURU

 

久しぶりの虹🌈。

冬らしいお天気と小春日和が

交互にやってきている12月。

 

先日、晴れていると思ったら急に雨がふりだし雨の後は…、

久しぶりに虹が出ました。

くっきりはっきりではありませんでしたが大きな虹がかかり、雨上がりの街を包んでくれているようでした。

 

 

昔は今の時期、ほぼ毎日のように虹🌈が出ていたような気がします。

今よりもっとしぐれる日が多かった……ということですね…。特に今年の11月は暖かい日が多くしぐれとは無縁の日々でした。

やっと冬らしくなり、

気がつけば今年もあと20日あまり…

何かと気ぜわしい日々ではありますが

お花達の中で少しホッコリの時間をお過ごし頂けるとうれしいです。

お正月用のお花のご予約がてら是非、お出かけ下さい。

 

OTURU

 

日光浴。

朝、自宅を出る時は青空でも…

真野インターをおりると曇り空や時雨…。

そんな空模様が多くなるといよいよローズタウンも本格的な冬の始まりです。

陽ざしのある時は、

店内の鉢物を外ヘ出して少しでも日光浴!

みんな気持ちよさそう〜!

今のうちにしっかりとお陽さまの光を浴びて少しでも体力をつけておきたいところです。

外ヘ出したと思ったら急にお天気が変わり慌てて取り込むことも多いのですが、

お陽さまの光と外の新鮮な空気はやはり

何よりの元気の素!!

 

いよいよ冬本番。

私たちも今年一年を元気にしめくくれるといいですね。

お店は少しづつ年末の準備が始まっています。

 

OTURU

茶々丸専用。

12月に入ったとたん、

冬が始まりました。

比良山系の山々は、朝 うっすらと雪化粧。

あの雪がローズタウンにおりてくる日も案外近いかもしれませんね。

寒さが苦手な我が家の茶々丸は、

冬はコタツにもぐりっぱなし!

家族のコタツは毎年、ほぼ茶々丸の独占状態…でした。

今年は……!

こちらの小さなコタツが

茶々丸専用のネココタツ。

ほんのりぽわ〜んと温かく夜もよく寝てくれて大変助かっています。

ご飯とトイレとお天気の良い日にひなたぼっこ以外は この中に!

 

コタツから出てきた時にタイミングがよければ……、

弟のひざの上でなでなで………

茶々丸の一番のお気に入り場所です。

 

OTURU

秋の芽生え。

11月もあとわずか…。

思いの他、暖かい日が続いています。

少し前にタネまきをした 菜の花

こんな感じですよ~

今はかいわれ大根にしか見えないですが、おひさまの光を浴びて生育中です。

 

今年は、プランターだけでなくあちこちにタネをまいてみました。

テラスの落ち葉🍂の間からも……!!

この落ち葉の下はアスファルトなのですが、 いつの間にか少し土が出来ていて しかも!

とっても良い土なのです!

微生物やミミズ達のはたらきのおかげ…。

なんてありがたいことでしょう。ほっとした顔

自生えがすくすく育つのはこの土あってのことだと思っています。

春に菜の花の咲くテラスをイメージしつつ、この先の成長を見守っているところです。

 

同じ時にタネをまいたニゲラは……、

ようやく最近…

どんな風に育っていくかこちらもとても楽しみです。

 

OTURU

 

 

お目当ては…

少し前から、

テラスに小さなかわいいお客様がやってきてくれています。

メジロがいるの、わかりますか?

今年はいつもより、

ずいぶん早くからのご来店です。

お目当ては……、

こちらのツルウメモドキのようです。

このツルウメモドキもいつ頃からか自生えで生えてきて、毎年、少しではありますが実をつけ鳥達を呼んでくれています。

元はと言えば鳥達が食べた実からの芽生えだったかもしれませんね…。

 

画像では一羽ですが、近くにもう一羽…。

お店のテラスと道路を隔てた近くのお家のお庭を二羽で行ったり来たりしています。

かわいい姿をこれからも見ることができますように…。ほっとした顔

 

OTURU

ヒメツルソバ。

ヒメツルソバ。

漢字で書くと 姫蔓蕎麦。

金平糖のようなまあるいお花。

先日、ローズタウン内の郵便局ヘ行った時、

アスファルトのすき間にたくさん咲いているのを見つけました。

車🚙で走っていても、道端で群生している姿を最近よく見かけます。

暑さ、寒さ、それに乾燥にもとても強くとにかく丈夫!

(原産地はヒマラヤだそう…。)

真夏や真冬をのぞけばほぼ一年中、

このかわいい金平糖のようなお花を見ることができるようです。

かわいいお花とは裏腹に繁殖力はすさまじく、地面をはうように伸びる茎がコンクリートの割れ目や側溝などにも根づいてどんどん増えていくようです。

コンクリートやアスファルトの割れ目を彩ってくれる ヒメツルソバ。

以外なところに群生していることも多いので皆様も是非、出会ってみてくださいね。

今の時期は葉っぱも色づいてシックな秋のピンク色。

逢坂山の道路沿いにもたくさん咲いていて毎朝、見るのが楽しみです!!

(運転中、よそ見は禁物ですが…冷や汗 (顔)

 

 

OTURU