視線の先には…。

チュルチュルチュルチュル〜

あれぇ~~。

聞き覚えのあるこの鳴き声は…?

静かにそ〜っとテラスに出てみると、

やっぱり、いる いる!!

画像には一羽しか写せていませんがメジロが、何羽も来ているではないですか!

今の時期に珍しいなぁと思いましたが

あっ そうか… ひらめき

メジロ達がやってきたのは…、

 

これですね。ぴかぴか (新しい)

ここ数日の強い陽射しを受けて、良い色になってきていたのです。

ブルーベリーが色づくと

いつもはヒヨドリが、にぎにぎしくやってくるのですが、今年はメジロ達が先にご来店。

実を丸のみのヒヨドリに対して

メジロは…、

ずいぶんかわいくつついています。

つつき方は控えめでも、

ブルーベリーをねらっているまなざしと態勢は、真剣そのもの。

なんだか 元気をもらいました。

 

沢山の生命の輝きを

見つけていける夏でありますように。

 

 

OTURU

 

 

ミニ観葉。

最近、ずいぶんもりもりになってきた

ミニ観葉。

私たちには苦手な、蒸し蒸しした暑さも、

南国生まれの観葉植物には居心地の良い季節。

ミニ観葉は、舟型の鉢に3種類づつ寄植えになっているのですが、その中のひとつ、

この西洋シノブには…、

ほら、ほら〜!!

葉っぱの赤ちゃんが……!

かわいいなぁ~。ほっとした顔

かわいいし、美しいし、神秘的…。

 

葉っぱは、思いの他早く伸びやかに展開。

 

小さな涼し気な葉っぱをもつシダ植物。

シダ植物は、木漏れ日のような明るさが好きなので

夏は直射日光にあてないようにして育てると、ますます元気に育ってくれるのではないでしょうか。

近くで成長を観察することができるミニ観葉。

小さな変化が見えてとても楽しいですよ~。

 

OTURU

夏ツバメ。

7月に入り、

生き物達の活動がとても活発です。

昨年の巣を増築していたツバメ達は、

着々と巣作りに励み、あっと言う間にこんなに立派な状態に…!

頑張った証拠がこんなところに!!

巣の少し下についているワラと羽…。

かわいいシッポならぬ尾羽根が見えてるよ。ほっとした顔

巣の中に入っている時間が今までより長いみたいなので、ひょっとしたらもう、卵をあたためているのかも?

 

春に日本に渡ってきて、一度だけでなく

何度か産卵するよう…。

今の時期もツバメにとっては子育てシーズン、

夏ツバメとよぶそうです。

こんなに立派な巣ができたのだから、

是非、ここから無事に巣立ってほしい!!

 

今年こそうまくいきますように。

 

OTURU

我が家のお榊。

このお榊は、

自宅の部屋に活けているお榊です。

今年のお正月からなので、ちょうど半年たちました。本数は少なくなりましたが、

新芽も育ってくれて部屋を守ってくれています。

神棚がないので、今まで自宅にお榊を活けていませんでしたが、神棚でなくても、部屋に緑があるのはやはりとてもいいなぁ~と思います。

これからは暑くなりますが、

しっかり中を洗える容器に、冷たいお水を入れてお榊を育てていく。

観葉植物を育てるみたいに、お榊も育てていきたいです。

 

そして、こちらは…、

先日入荷したお榊です!

 

今の時期のお榊には、

緑の葉の裏側に、静かにそっと

つぼみとお花がついています。

一年の中で、今だけのお楽しみです。

 

お花つきのお榊、神棚だけでなく、

是非お部屋にも!!

活けてみて下さいね。

 

OTURU

 

そっくりさん。

スーッとする

清涼感のある香りでおなじみのミント。

みどり店にあるのは、ミントの中でも特にさわやかなオーデコロンミント。

 

丈夫で生育旺盛なミントは、色々なところから生えてきていますが

こんなところからも!

アジサイの鉢にさり気なく紛れ込んでいるのですが、さてミントはどれででしょう??

左側がミントで、右側がアジサイですよ。

そっくりすぎて

もうびっくり(@_@;)!

なぜこんなに自分によく似た葉のそばに生えることができるのかなぁ〜(?_?)

 

こちらは、ユーパトリウムの鉢に生えている オーデコロンミント。

茶系の葉がユーパトリウムで、みどりの葉がオーデコロンミント。

葉の色は違えど、

葉の形や葉のつき方は、とってもよく似ています。

それに…、

アジサイの鉢の方は、少し丸みをおびた葉っぱだし、ユーパトリウムの方は細長くシャープ。

同じオーデコロンミントでも、

生えている場所によってみんなそれぞれ…。

 

ミントだけで生えているより

なんだかのびのびしていて居心地よさそう…です!

 

OTURU

補強、増築中…?!

お店のテラスから見える

フレスコさんの入口近くの柱に

ツバメが毎年巣を作りはするのですが、

ヒナが、孵ったと思ったらねらわれて今までに無事に巣立ったのは一度きり…。

 

そんなことが続いたからか、

今年は、お店の駐車場を飛び交うツバメ達の姿もあまり見ないままでした。、もちろん巣は作っていなかったのですが…

 

あれ〜ぇ。

少し前から、

柱に残っていた巣をどうも増築しているみたいなのです。

色が変っているところが新たに作った部分。

 

この柱の下には、泥が落ちていたり…、

 

居心地を確認しているのか、たまに巣の中に入ってみたり…、

巣の近くの電線によく止まっていたりします。

ここ数日は、2羽で熱心に増築中!

 

このペアのように、前からある巣や壊れかけた巣をベースに補強して、巣作りの労力削減を試みるツバメ達が多いんですって…。

日本にやってくるツバメも、

無事に巣立つツバメも

年々数が減っていることを思うと、うまくここで子育てしてくれるといいんだけどなぁ。

何はともあれ、しばらく遠巻きにそっと

見守りたいと思います。

 

OTURU

 

 

帰り道の風景。

みどり店からの帰り道、

ローズタウンを出て、湖西道路に乗る手前

清風口の交差点…。

タイミング良く、信号が赤だったら…!

信号待ちの間、車の窓から見える風景が今の時期は特別です!

道路の両側には、ずいぶん少なくはなりましたが、まだ少し田んぼや畑が残っていて、

日の入りすぐの空と

山や田んぼのコラボレーション。

もうすぐ夜の7時半になろうとする時刻で

この明るさ!!

夏至前だからこそ味わえる風景。ほっとした顔

 

別の日には…、

田んぼの水に夕焼けの空が映り込み、

こちらも又、今の時期しかみることができない風景。

 

この美しい風景を来年もどうか

ここで見ることができますように。

 

OTURU

 

背高ノッポ。

しとしとと降る雨に打たれてというよりは、

激しい雨☔にも耐え、早くからの暑さにも耐えて、けなげに咲いてくれる最近のアジサイ。

 

みどり店のテラスも、アジサイの季節。

森の中にいるみたいでしょう…。

昨年、遅くまで秋アジサイとしてお花を楽しんだので、お花の数は少なめなのですが…、

今年は、

風に吹かれてユラユラと、

気持ち良さそうに咲いています。

小さな鉢植えだったアジサイも月日と共に成長し、ずいぶん背が伸びました。

他の植物と、季節を彩り、

お店の風景を作ってくれています。

今年も咲いてくれてありがとう。ほっとした顔

 

こちらは、先日仲間入りしたばかり。

変っていく色合いを、長く楽しむことができるマジカルレボリューションという品種です。

とってもオススメで〜す!!

 

OTURU

クモの能力、恐るべし!

テラスに、

蜘蛛が巣を張っています。

(画像の左上の黒い点がそのクモです。)

 

先週の休み明け、お店に来た時に全く気づかずにひっかかってしまい巣を壊してしまいました。

クモにはごめんなさいだったのですが、通り道だしここはちょっと……あせあせ (飛び散る汗)

 

その翌日も、又 巣を張っている!

でも、あれ…?!

ひっかからない!!

ほぼ同じ場所に巣は張られているのですが背の高さより少〜し上に張っているではないですか!!

実は、以前にも同じような経験があり、一度巣にひっかかってこわされると、次は…!

人が通ってもちゃんと巣が壊されない位置に張っているようなのです。

これって一体?!

一瞬で色々、観察されていたってことなのでしょうか…。

 

蜘蛛が苦手な方もいらっしゃるかと思いますが、(以前は私もそうでした。)

巣を張る様子は、もう本当にすごくって…!

無駄なく

無理なく

迷いなく

見とれるばかりです。

 

ただいま、壊れたところを修繕中…。

 

毎日、巣を張りなおすクモもいれば、2〜3日置きに壊れたところを張りなおすクモもいるようです。

 

メジロを始め、鳥たちも巣作りに利用するクモの糸。

体ごと巣に突っ込んで、体にまとわりついた糸をくちばしでとって使うというから、こちらもお見事というしかないですね!

 

OTURU

勢力拡大中!

さまざまな植物が自生えで生えてきている

お店のテラス。

6月に入り、ますますその勢いが増しています。

 

あちこちに広がっているのは、

赤くならないワイルドベリー。

意外や意外、この状態でとっても甘くて美味しいです!

鉢上げしたものより、伸びたランナーが地面に根づいたものが断然元気で、わずかな土があればたくましく広がり、

そのお陰でアスファルトの照り返しは大幅にやわらいでいると思います。

 

1ヶ月ほどの間にすっかりそれらしくなったサンキライは、鳥さんからのプレゼント。

こんなに大きくなったのは、初めてです!

 

そして、今一番勢力拡大中なのが…、

ツルウメモドキです。

いつもなら、西陽対策でスダレをつるしている時期ですが、

あちこちから伸びてきている植物達が緑の木陰を作ってくれて、今のところはスダレがわり。ほっとした顔

 

この先、雨の日が多くなりそうですが、恵みの雨となることを祈りつつ、これからの季節を楽しんで過ごしていけるといいですね。

 

OTURU