カテゴリー別アーカイブ: みどり店・鉢物

初夏の バラ

今年は少し蕾がついて

ポツポツと咲き出した  お店の鉢植えの バタースコッチ。

シックな色合いがとてもステキな バラ。

 

つぼみの時...

 

ふんわりと優しく開いて...

 

咲いてから  一週間ほど経つと  こんなにシブい色合いに!

 

それにしても、バラには  いろんな虫がやって来る。毎日、

手でト〜ルをしていても

せっかくのつぼみをかじられたり、ポロっと取れてしまったり...涙

 

葉っぱに  こんな細工をしたのは  一体  だぁ〜れ⁈ ぷっくっくな顔

 

OTURU

 

 

グリーンから白へ。

オオデマリと同じ時期に咲く  

“ビバーナム  スノーボール”。

咲き始めはグリーン、

だんだんと白く変わっていくところはオオデマリと一緒です。

 

お花はよく似ていますが、スノーボールの葉っぱは、切れ込みのある  柔らかめ。  オオデマリの葉っぱとはだいぶ違いますね。

 

小さな苗木が5〜6年で  ずいぶん大きくなったオオデマリ。

乾燥や西陽は苦手らしいけれど、暑さにも寒さにも強く、元気に育ってくれています。

緑の葉っぱにグリーンや白のまぁ〜ん丸ボール、

私たちにたくさんの  癒しを届けてくれています。

ありがとう。ほっとした顔

 

OTURU

 

 

初夏の鉢物といえば...!

丈夫で育てやすく、

これから長〜く  楽しめる  鉢物のお花が入荷しましたよ!  

うれしいなぁ ぴかぴか (新しい)

 

優しいピンク色の  八重のペチュニア、オーキッドミスト。

 

一鉢で  とても存在感のある  サフィニアパープル。

両方とも  つぼみがいっぱい  ついています。

風通しの良い戸外で  おひさまにもしっかり当てて  元気に育てましょう!たくさんのお花を咲かせてくれると思います。

長い期間  咲いてくれるので、肥料の補充も忘れずに...。

 

そしてもうひとつが この レタスです。

この柔らかな  葉っぱは  まさにベビーリーフ。今すぐ  つまんで食べたくなりますね!

これからの  家庭菜園にぴったり!!

こちらもぜひ、お楽しみください。

 

OTURU

 

 

見逃せな〜い!

春のもみじの新芽の美しさは、秋の紅葉に勝るとも劣らない!

柔らかく、初々しく、

今年は成長のスピードも速いので、1日で  風景が変わるほどです。  今がまさに  そのまっ最中!!

 

ネグンドカエデフラミンゴ

 

しばらく不調でしたが、今年は ピンクとグリーンの  美しい新芽が開いてきて  うれしい限り。ほっとした顔

 

そして、新芽と同時に  見逃せないのは  もみじの花。

かわいいでしょ!

4月も、見逃せないワクワクが  いっぱいの日々が  始まっています。     楽しみィ〜 目がハート (顔)

 

OTURU

 

 

今、 満開!

雨にも負けず、  風にも負けず、そして今年は何より  寒さにも負けず...、

開花が遅れていた  クリスマスローズは  今  満開です!

年明けすぐの 厳しい  寒波で  葉っぱがだいぶやられてしまい  つぼみに傷みも出ていたのですが  本当によく咲いてくれたと思います。

 

前を通るお客様に  たくさん  声かけしてもらい、それもきっと      クリスマスローズにとっては  大きな喜びになっていると思います。

ひとつの株が大きくなり、移動が大変なので 本店には少ししか持ち帰れていないのが  残念ではありますが...

今年も  たくさんのお花を咲かせてくれて

本当にありがとう。ほっとした顔

 

OTURU

にょっき にょき。

 

お陽様の光に  恵みの雨、土も温まって  ぽっかぽか。

こうなるともう じっとしてはいられない!

 

3月9日、土の中から顔を出し始めたこの芽は  さて  なんでしょう?

 

3月18日、気温の差がすごく大きかった頃。少しずつ  ゆっくりと...

今日の朝 の様子は...目

 

先日の雨を受けて  にょっきにょっき  と成長中!

 巻いている葉っぱが開いたら、

あぁ〜これかって  たぶんわかるかな?

 春がいろいろなところで 急速に 動き出し  、

あっちにもこっちにも気になるものがいっぱいのワクワク  ドキドキの毎日です 。揺れるハート

 

OTURU

今限定の芽吹きの色。

 

今日の雨は間違いなく  芽吹きを促し  

植物の成長にとって大きな恵みをもたらす雨。

風もなく、どこかボワ〜ンと暖かい。

 

すでに  つぼみがついている  コデマリと  オオテマリ。

 

 

カシワバアジサイ。

 

モミジ。

 

今日の雨は  みんなとても嬉しそう...。ほっとした顔

いよいよ待ちに待った芽吹きの始まりです。

初々しく柔らかな  それぞれの芽吹きの色は  今限定!!

本当に今だけの  お楽しみですよ〜!

 

OTURU

ニラはニラでも...

 

毎年  3月の10日頃から

お星様のような  お花を咲かせるハナニラ。

 

名前の通り、葉っぱはニラにそっくりで、葉をこすり合せると  ニラの匂いもしますが、食用の  花韮とは違い  こちらは  食べられませ〜ん。

私自身は  植えた覚えがないのですが、多分  前任の  寺澤さんが植えてくれた球根から...。  とっても丈夫!

星型のお花は夜は閉じ  光に反応して  開いたり閉じたりしているようです。

 

一週間の間に  鉢いっぱいに! ぴかぴか (新しい)

 

OTURU

にぎやかな 芽吹き。

そろそろみんな  活動開始!  

ごそごそと動き出していま〜す!!

 

昨年の葉っぱが  ミノムシみたいな  オオテマリ。

新しい葉っぱの間には  もうつぼみ!

今年は早い目に本店に持って帰って、お花を楽しんでもらえるといいな。

この楽しそうなたくさんの影は...⁈

   

芽吹きの始まった  アジサイ。

にぎやかな  話し声が聞こえてきそう...

柔らかな  さみどり色。

とってもきれい...  それに......、

とっても  おいしいそう...⁈

 

OTURU

 

 

芽生え、その後...。

チューリップの鉢に芽生えていた双葉から🌱 

小さな本葉が開いてきて...

 

これは、ひょっとしたら...⁈

もしかしたら...⁈

 

クリスマスローズの芽生えでは  ないでしょうか! ウィンク

多分、この形からすると  その可能性が  大!!

よく見ると   他の鉢にも  あちこちで芽生えあり!

お花の後のこぼれダネからの  自生えのようで  とても嬉しいです。

 

この子達も自生えの苗を鉢上げしたもの。

今年初めてお花を咲かせてくれました。

 

もみじの鉢の根元にも  いつのまにか...。

寒さに強いクリスマスローズにとっても  年明けの厳しい冷え込みは  かなりのダメージでしたが、がんばったよね。

今年も  こうして  お花の季節。

  本当に  ありがとう。

 

OTURU