カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

コタツ生活。

自分専用のコタツで過ごしている 

我が家の茶々丸は…

厳しい寒さが続く毎日ではありますが、お陰様で 穏やかな日々を過ごしています。

一日の大半は コタツの中で眠り、眠い (睡眠)

外に出てくるのは、

ごはんを食べる時とトイレの時…。

 

この時も……

ごはんを食べて、おやつも食べて、

 コタツの前に戻ってきて たたずんでいるところです。

コタツは、ソファーの上にのっているのですが、ピョンととび乗ることはせず、たいてい 前で一旦停止…。

 

それから ヨイショと

おもむろに…、コタツの中へ……。

ご覧の通り、茶々丸自慢のフッサフサのシッポは今も健在です!!

 

コタツの居心地が良いせいか、夜鳴きも少なくなり とても助かっています。

もう少し 暖かくなったら、

コタツから出て、又 ひなたぼっこできるといいね。

 

まだまだ寒い日はありそうですが

これからの日々が 茶々丸にとって 安らかで穏やかな時間でありますように。

茶々丸、いつもありがとう。ほっとした顔

 

OTURU

 

初 てんとう虫。

 

先週のお休みの日に、自宅の庭で…、

初 てんとう虫!ぴかぴか (新しい)

ゆっくりでしたが、ゴソゴソと地面の上を元気に動いていましたよ。

みどり店では まだ一度も見かけていなかったので、

うれしい 初てんとう虫となりました。

 

もう少し暖かい日が続くのかと思っていたら 今日は又、雪でも降ってきそうな空模様…。

お店に向かうローズタウンの坂道から

いつもなら、正面に見えるはずの比良山系の山々も

今日は、鉛色の雲の中…。

今週は又、寒さが戻ってきそうですね。

でも…、

季節は確実に 春に向かっていることを

身の周りの小さな生き物達が

教えてくれています。ほっとした顔

 

季節の移りかわり、

せっかくなので冬も春も楽しみながら

過ごしていけるといいですね…。

 

OTURU

万年榊。

今年から、自宅にお榊を活けています。

とはいっても…、

神棚があるわけではないので

自分の部屋の棚の上に……。

毎日、お水をかえて 朝晩 手を合わせる場所が出来てとても良い感じです。

 

もちろんベティブーフの国産榊。

ひろちゃん先生作)

貴重な最高級の国産榊です。

緑の葉は、肉厚でつやつや!

清々しい気に満ちて本当に美しいです。

 

それに なんといっても このお榊はもちがすごい!!のです。

初めてのお客様にはなかなか信じて頂けませんが春を越して、夏を越して、秋も越して…

年末まで大切にして下さっているお客様も…。

 

私達は、万年榊と呼んでいます。

じっくりと時間をかけて育てていく榊。

私も、自宅でチャレンジです。

 

OTURU

 

 

オレンジ色の空のもと…

昨日のお休みは、

自宅の醍醐でも一日中 冷たい風が吹き、思いのほか寒い一日となりました。

日中、あられまで降ってきてびっくり(@_@;)

でも、強い風が雲を吹き払ってくれたお陰か夕方は、もうすぐ沈むお日さまの姿を見ることができました。

 

オレンジ色の空のもと、

お隣のお庭のキウイの枝には

おなじみのヒヨドリの姿もあり!

お隣のお庭にやって来る鳥達の姿を見ることは、休みの日の大きな楽しみのひとつでもあります。ほっとした顔

食べる物が他にたくさんあるからか、

みどり店にはまだほとんど鳥達のご来店がありません。考えてる顔

本店には朝、ヒヨドリやメジロそれにジョウビタキもやってきていてうらやましい限り…。

みどり店にも、来てくれるといいなあ~。

 

三連休も終わり、三学期も始まって

もうすっかり日常が戻っていますが、

日常こそ大切に

ゆっくり穏やかに

一日一日を味わいながら過ごしていきたいと思います。

 

OTURU

 

新しい年の朝に…

新年明けまして

おめでとうございます。

穏やかなお天気に恵まれた今年のお正月。

皆様いかがお過ごしですか?

新しい年の朝、

目を覚ましたら、

冬越しの為みどり店から自宅にもちかえっていた鉢物のひとつに…

こんなお花が一輪 開花!!

ヒメリュウキンカというお花のようです。

小さいながらもとっても明るく

お正月の朝からなんだか縁起が良いなぁ~。ぴかぴか (新しい)

 

葉っぱもツヤツヤでハート型。

お天気がよければ、陽ざしが射し込んでポカポカのこの場所で、他の仲間と一緒に春まで元気に過ごしてね!

 

お店は6日から…。

今年もよろしくお願いいたします。

 

OTURU

 

 

 

 

20年ぶりに…

20年以上物置きと化していた我が家のピアノ。

上に置いていた物をほとんど捨てて、かなりくたびれてしまっていたピアノカバーも捨てて…、

ホコリを払い、磨いたらよみがえりました!

ずっと気になりながらそのままになっていたことがひとつ やっと片付きました。

おそるおそる音を出してみたら…、

かなり狂ってはいましたが、

ちゃんと鳴ってくれて…感激!!

 

長い間ほったらかしにしていてごめんね。考えてる顔

 

今はほぼ毎日、弟が弾いています。

全く初めてなのに、いつの間にかいろんな曲を弾けるようになっていて、本当にびっくり(*_*;!

キラキラ星、喜びの歌、家路、

ロングロングアゴー、エリーゼのためにetc。

 

たまに足元で茶々丸も聞いている(?!)?らしい…。

 

本来の姿に戻ってピアノ🎹もさぞ喜んでいることでしょう。

来年はちゃんと調律もできるといいなぁ~。🎶

 

OTURU

 

 

冬至。

昨日の朝、お花の市場に行った時…

雲がオレンジ色に輝いていました。

ちょうど7時少し前…。

日の出の時刻でした。

(今の時期は日の出時刻が7時頃、びっくりするぐらい遅いですね。)

空は日の出前から少しづつ明るくなり

朝の光を受ける雲…。

そういえば…、

最近空をあんまり見上げていなかったなぁ~

なんとなく気ぜわしくて忘れていた気がします。

忙しい時ほどちょっと立ち止まれることって大切だな~と思って見上げた朝の空でした。

いつも見守ってくれている空。

今日は冬至。

寒さの本番はこれからですが、お店のお花達も少しづつ寒さに慣れさせて これからに備えています。

皆様もくれぐれも寒さに気をつけて元気に年末年始をお過ごし下さい!

もちろんベティブーフのお花達と新年をお迎え下さいね!!

 

OTURU

ご近所のポスト📮。

先日のお休みの日に

自宅近くの郵便局🏣ヘ行った時…。

アラ〜〜

ポスト📮がクリスマス仕様に!

ちょっと眠たそうなお顔のサンタさんと

子供顔のトナカイさん。

ゆるゆる〜な雰囲気がなかなか良い感じ…。

他のポストもかなぁと思って

気をつけて見てみましたが

ここだけでした。

皆様のお近くのポストはいかがですか?

 

今年も後、2週間。

寒くなりましたが

元気で新しい年を迎えられますように…。ほっとした顔

 

OTURU

 

茶々丸専用。

12月に入ったとたん、

冬が始まりました。

比良山系の山々は、朝 うっすらと雪化粧。

あの雪がローズタウンにおりてくる日も案外近いかもしれませんね。

寒さが苦手な我が家の茶々丸は、

冬はコタツにもぐりっぱなし!

家族のコタツは毎年、ほぼ茶々丸の独占状態…でした。

今年は……!

こちらの小さなコタツが

茶々丸専用のネココタツ。

ほんのりぽわ〜んと温かく夜もよく寝てくれて大変助かっています。

ご飯とトイレとお天気の良い日にひなたぼっこ以外は この中に!

 

コタツから出てきた時にタイミングがよければ……、

弟のひざの上でなでなで………

茶々丸の一番のお気に入り場所です。

 

OTURU

ヒメツルソバ。

ヒメツルソバ。

漢字で書くと 姫蔓蕎麦。

金平糖のようなまあるいお花。

先日、ローズタウン内の郵便局ヘ行った時、

アスファルトのすき間にたくさん咲いているのを見つけました。

車🚙で走っていても、道端で群生している姿を最近よく見かけます。

暑さ、寒さ、それに乾燥にもとても強くとにかく丈夫!

(原産地はヒマラヤだそう…。)

真夏や真冬をのぞけばほぼ一年中、

このかわいい金平糖のようなお花を見ることができるようです。

かわいいお花とは裏腹に繁殖力はすさまじく、地面をはうように伸びる茎がコンクリートの割れ目や側溝などにも根づいてどんどん増えていくようです。

コンクリートやアスファルトの割れ目を彩ってくれる ヒメツルソバ。

以外なところに群生していることも多いので皆様も是非、出会ってみてくださいね。

今の時期は葉っぱも色づいてシックな秋のピンク色。

逢坂山の道路沿いにもたくさん咲いていて毎朝、見るのが楽しみです!!

(運転中、よそ見は禁物ですが…冷や汗 (顔)

 

 

OTURU