増築中だった巣は、無事に 完成。
数日前から、どうも 卵を温めている様子です。例年、卵を産むと 巣をねらわれることが 多い為、フレスコの 片桐さんと 天敵よけを 取り付けて、お客様共々、ただ今、ツバメたちを 見守り中!!
こちらが たぶん、お父さんのツバメ。巣のすぐ近くの この場所に よく 止まっています。
ヒナが 無事に 誕生することを祈りながら 、ちょっと ハラハラ ドキドキの日々を過ごしています。
OTURU
増築中だった巣は、無事に 完成。
数日前から、どうも 卵を温めている様子です。例年、卵を産むと 巣をねらわれることが 多い為、フレスコの 片桐さんと 天敵よけを 取り付けて、お客様共々、ただ今、ツバメたちを 見守り中!!
こちらが たぶん、お父さんのツバメ。巣のすぐ近くの この場所に よく 止まっています。
ヒナが 無事に 誕生することを祈りながら 、ちょっと ハラハラ ドキドキの日々を過ごしています。
OTURU
数日前、朝 本店を出発しようとした時、思いがけない サプライズ...!
入り口の 扉の横の壁に...!!
こんなに、くっきり、はっきり、赤 橙 黄 緑 青 藍 紫 。
朝の光が 虹になって 遊びにきてくれていましたヨ! でも 、なんで、こんなところに??
入り口に止めてある ひろちゃんの 自転車の反射板に、おひさまの光が反射していたようです。 それにしても 7色 くっきり!!
こちらは、夕方の みどり店の入り口の テーブル。 夕方の光が ガラスの扉に反射して 柔らかな 虹色の 光に...。 これからの季節、強い 西陽は 大変ですが こんな お楽しみがあるのは うれしいなあ!
雨上がりの空だけではなく、案外 いろんなところに 虹は🌈 現れてくれているのかも...
子供の頃から 虹を見るのが 大好きで 、 今も本当にワクワクします。 虹を見ると 何か いいことが 起こるって いいますから...ネ!!
OTURU
家から 車で5分ぐらい、たま〜に通る道沿いに...、
大きな つやつやの この葉は ⁈ 何のお花の葉っぱかというと...、
今が旬のお花のひとつ、カラー。
さわやかな初夏に ぴったりな 季節のお花。 葉っぱは、 知っているような、 知らないような、ではないでしょうか。
それにしても、たくさん お花を咲かせている!
植わっているのは 道路と 石垣の間の 溝!! 土があるようには 見えないけれど...
車が ビュンビュン走るそばで、本当にたくましく咲いて いて 感激しました。
階段を登っていくと...、
早春の ピンクの椿に始まって、木蓮や 枝垂れ桜、ツツジ等 、 季節のお花が 植えられている お寺。 このカラーは、先代のご住職が ずいぶん前に ここに 植えられたものだそう。 私は、全く何もしていませんが...と 今の ご住職。
こんなに たくさんの お花を咲かせているのだから、きっと 居心地がいいのでしょうね。
いつもと違う 道で 出会えた 季節のお花。 ありがとう。
また 見にくるよ!
OTURU
毎日、車で 通る道路のそばにある 小さな公園。
そこにある 桜の木は、 まだ寒い2月頃 、白に近い 薄いピンクのお花を咲かせていました。 その 桜の木は、さくらんぼの🍒 なる桜の木。
毎年、たくさんの実をつけ、5月になると 楽しみで、公園のそばを通るたび、横目で チラチラ 気にしながら 車を走らせていました。
葉の 後ろに 隠れ気味だった 小さな実も、日に日に 色づき 、今では 真っ赤に 熟した 実が 鈴なりです。
この木のある 公園は、近くの小学生の 集団登校の集合場所なのだそうですが、今は、 人の姿はなく、とても 静か...。
それにしても 、こんな ご馳走が 食べ放題だなんて...!!
鳥たちにとっては、とっておきのレストラン 。たくさんの鳥の鳴き声が響いていました。 早く、子供達の 元気な声も 聞ける日がくると いいですネ。
きれいな 空に 緑の葉と キラッ キラッの 真っ赤な 実。
もう それを見ているだけで とっても しあわせ〜!!
5月宝石 さくらんぼ🍒。
今年も 大豊作!!
OTURU
休みだった 昨日の 火曜日、 お洗濯に掃除...、あれもこれもと しておきたいことは いっぱい。 なのに、あと もう少しと 二度寝したのが 失敗でした
もう10分のはずが 1時間近く寝てしまい ...
でも まあ いいかと 気をとりなおして、カーテンを開け 窓を開けると ...
..ん⁈ とてもいい香りが漂ってくるではありませんか!! この香りは...!! 大急ぎで 服を着替え、見に行くと...
お隣のお庭の みかんの花が 満開に!!
毎年、お花が咲くと たまらなく よい香りが漂います。それも、柑橘系の 本当にさわやかな香り。
ハチさん達はもちろん 黒い大きな アゲハチョウもやってきて、長い間 蜜を吸っていました。 私はといえば...
み〜かん〜の は〜なが さぁ〜いて〜いるぅ〜
寝過ごしたことなど すっかり忘れ、思わず 歌など 口ずさみながら、この香りに包まれ 癒され、リフレッシュできました。
ベティ ブーフの 母の日週間、 また 元気に お花達と お客様を お迎えしています。
お花の香りの中で、少し ゆっくりの時間を 楽しんでいただけたら うれしいです。
OTURU
暑い時も 寒い時も 仲良く⁈ 過ごしていた 2匹のメダカ。
昨年の秋に、1匹が 亡くなってしまい、残ったもう1匹は、冬の間 ほとんど姿を見ることがありませんでした。 寒いので、底の方でじっとしていたと思うのですが、あまりにも 長い間 見なかったので ひょっとして...と 心配していました。暖かくなり やっと 水面に姿を見せてくれるようになりました。
でもやはり、1匹だと 寂しそう。 本当に静かに 水面に浮かんでいる。
そんなメダカの様子を見てくださったお客様が、数日前に お家のメダカを持ってきてくださり、4匹の クロメダカが仲間入り! うれしいなあ!!
名前の通り 黒っぽい 体、どこにいるのか なかなか見つけられませんが、泳いでいるの わかりますか?
今は ヒメダカ1匹と クロメダカ4匹で にぎやかになりました。
エサを取り合ったり、追いかけっこをしたり...。 そんな刺激があることが、きっと元気の素なんだなあ...。
私たちも...そう...。 まだ もう少し、いろいろ我慢もありますが、声をかけあって 笑顔を忘れずに 過ごしていきたいです。
OTURU
たぶん、こんなに 近づいても 逃げない鳥は 野鳥多しといえど、ツバメぐらいではないでしょうか...
この去年の巣を つがいの2羽で、少しづつ増築中。
1羽が巣に入ると もう1羽は 巣のすぐ 近くこの場所へ...。
案外、細くてきゃしゃな体、おなかは こんなに 真っ白だったんですネ! 羽繕いは 大切な日課。
一体 何をそんなに お喋りしているのか、にぎやかなさえずりは暗くなるまで 聞こえてきて、なんだか こちらまで 楽しくなってきます!
このペア以外にも、もう ひと組が 違う柱に 巣を製作中。 とにかく 毎日 元気いっぱい!! 4羽が ビュンビュン 飛び交っています。
小さな ツバメたちに たくさんの力を もらう日々。
今日も ありがとう。
OTURU
数日前まで ほぼ毎日、強い北風が吹き 4月だというのに 毛糸の帽子をかぶり、夜は マフラーまでしていたのが うそのよう...。
昼間は 一気に気温が上がり、オオテマリや コデマリの開花も 例年に比べると 10日以上は 早い気がします。
今年も 1ヶ月ほど前に 無事に ツバメが帰ってきて、みどり店の上空を飛んでいます。 お店のテラスにむかって 左側、 防犯カメラの後ろの柱に 去年の巣が 残っています。
今まで 無事に ヒナが巣立ったのは 一度きり。ここ数年は うまくいかず なかなか厳しい現実です。
2、3日前から 急に この柱の周りを 2羽で 飛び交うようになり、時には 巣の中に 入ってみたり...
さあ この先 どんな展開になるのでしょう⁈
今年こそ うまくいくことを 願って...!!
OTURU
お店のテラスで、カラスノエンドウに次いで あちこちに 生えている カタバミ。黄色いお花を 咲かせています。
アスファルトのわずかなすき間にも この通り...!
決して 丈夫で 強そうには見えないのですが、 わずかな土に 根を張って 抜いても又、いつのまにか 生えている。というより、はびこっています。
虫の訪れが少なそうな 雨の日などは、お花を閉じて 花粉のロスを 防いでいるらしい! そして、夕方になると、葉も閉じて、夜の間に 熱が逃げるのも防いでいるらしい!!
無駄なく、ロスなく、少しでも多くの種子を残す為の工夫を ちゃ〜んと しているってことですネ!!!
家紋として 人気の高い「かたばみ紋」はこの カタバミの葉のデザイン。
昔の人はきっと、この小さな植物の 無駄のない かしこい生き方を ちゃんと知っていて、子孫繁栄のお手本にしていたのかもしれませんネ。
OTURU
親子で おそろいだったり、色ちがいだったり...。 お家にある生地で 工夫して 手づくりされた マスク...。
最近、ご来店のお客様の中にも 手づくりの マスクをはめておられる方が増えました。
じゃぁ〜ん!!
こちらは 私の 手づくり!...ではもちろんなく、みどりちゃんや うさバチさんを 作ってくださった 寺澤さん 作!!
わぁ〜!!
いろんな表情の ネコちゃんと お花畑の中の クロネコちゃん。 今はまだ もったいなくて 使えなーい!!
ありがとうございます
いざという時は、大切に 使わせて頂きます。
OTURU