カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

甘えん坊。

しばらく  ひきこもっていた茶々丸が、

いつものイスの上で寝るようになり  その後はというと...

 

コタツを出してからは  もう  もちろん、

一日の大半はコタツの中!

電気が入っていないと

 “つけて...”     “つけて...”  の猛アピール。

一体  誰のコタツかというぐらい  茶々丸専用となっています。冷や汗 (顔)

コタツ大好き💕な  茶々丸ですが  最近、もうひとつ  大変お気に入りの場所ができました。

それが、     弟の膝の上...。

コタツよりも  気に入っているのではないでしょうか?

乗って  しばらく  すると  すぐに  ウトウト...眠い (睡眠)

そのまま熟睡していることが多いです。眠い (睡眠)

一日に一度は  膝の上に乗らないと  気がすまない

甘えん坊の茶々丸です。

たまに不調なことも起こりますが、

こうして一緒にいてくれることに  感謝です。

 

いつも  本当にありがとう。

OTURU

                      ひろちゃん P.S.

         炬燵は基本猫の場所です!でも膝の上で寝               て熟睡!ってすごいです。

 

畑の中の...

数日前の朝、

平日にもかかわらず  みどり店へ向かう  湖西道路が  思いのほか渋滞で、真野インターの手前の  仰木・雄琴で  下の道に降りたのですが、

やはり...

こういう時は  下の道も混んでいます。あせあせ (飛び散る汗)

出来るだけ  すいていそうな道を選びながら、いつもはあまり通らないルートでお店まで...。

 

そのまわり道の途中、

思わず  車を止めてしまったのが...!!

畑の  干し大根!ぴかぴか (新しい)

こちらの畑で育った  大根でしょうか?

干し大根にして、それから  それから...

自家製のタクアンを作られるのでしょうか?

毎年こうして  この木に  干しておられるのでしょうか⁈

いろいろ  この大根のお話、お伺いしたいなぁ〜。

 

   

 

この日は  久しぶりに降った雨に濡れていましたが、

晴れれば  冬のおひさまと  風に吹かれて もっともっと水分が抜けてきっと  立派な(⁉︎)  干し大根になることでしょう。(笑)

足元には、もう   ホトケノザ。

 

渋滞のおかげで  見ることができたとても嬉しい  冬の風景。

又、見に来るね...。ほっとした顔

干し大根

 

OTURU

秋のフィナーレ。

 

今年はいつもの年より  秋を少し長く

楽しむことができたような気がします。

 

お店のテラスの紅葉の締めくくりは、もみじ🍁。

まさに秋のフィナーレ!

後  もう少し  楽しめるかな?

 

こちらは、お気に入りのキノコの広場。

勝手にキノコの広場と名づけている  まんだら公園のこの場所にはたくさんの落ち葉が🍂  降り積もり  歩くと  カサコソ  カサコソ      乾いた音がします。

降り積もった落ち葉の上を歩くなんて なかなかないでしょう...

耳をすますと、

鳥の声も聞こえるし、

頭の中がシーンとして  とても気持ちがいいです。

又  この場所で  気持ちを調えて  これからの12月を元気に過ごしていきたいです。

 

OTURU

やっと 雨。

“まんだら池に  カモが来ているよ!”

お客様から教えて頂いたので   先日、様子を見に行きました。

配達の帰りに立ち寄ってみると...、

画像では、ちょっとわかりづらいですが、この時は  3羽の              マガモ。

(多い時は10羽以上見ることもできるらしいです)

水面にしょっ中  顔をつけながら、何かを食べている様子...。

 

それにしても....、

この日  驚いたのは  まんだら池の水の少なさです。

土手の土もこんなに見えて、池全体が ひと回りもふた回りも小さくなった感じ。たらーっ (汗)

まんだら公園の近くにお住いの  お客様も  こんなに水の少ない  まんだら池は見たことがないと...あせあせ (飛び散る汗)

 

今日はやっと  久しぶりの  雨。

ひょっとしたら、11月になって初めての雨ではないでしょうか?

この雨だけでは  池の水の回復まではむずかしそうですが、            それでも少しホッとする  今日の雨 。

鳥たちだけでなく、

たくさんの生き物の命を支えているまんだら池。

この先、少しずつ  回復していきますように。

 

OTURU

 

 

育てるヨロコビ。

 

こんなに小さかったのにね。

約2週間後の今は...

お天気の良い日は、たっぷりのおひさまのエネルギーを浴びて    元気に成長しています。

「カイワレ...⁇」

何の芽かは  来春までの  お楽しみ!

もう少ししたら

  お天気と相談しながら  植えかえなど進めていく予定です。

この元気で小さな  苗達を見ていたら...

大切な  なつかしい絵本を思い出しました。

久しぶりに  本棚から取り出したのは、

津田  直美さんの絵本

“とっておきの日曜日 vol 3   にょきにょきの喜び”です。

タネを見つけて  育てる楽しさやワクワクを伝えてくださっている とても素敵な絵本です。

今から28年前の出版ですが、

大切なこと  忘れずにこれからもずっと  大切にしていきたいことを思い出させてくれる  一冊です。

 

最後の章には、ムーミンのお話の中に出てくる  ちょっとしたおまじないも 紹介されているんですよ。

野の花を使った  夢を叶えるためのおまじない!

知りたいでしょう...?

みどり店にもってきていますので

是非  ご覧になってみてくださいネ。

 

OTURU

 

プチひきこもり。

9月と10月の  ほぼ2ヶ月、

ひきこもってあまり姿を見せなかった茶々丸。

ご飯を食べる時と、トイレに行く時以外は  部屋の隅っこでカーテンの下にもぐっておりました。

名前を呼べば   返事をしたりしなかったり...。

日中  まだ  暑い日もあり、もう少し  風通しの良いところに出てきてくれたらいいのになぁ〜。

こちらの思いとは裏腹に  約2ヶ月間のひきこもり生活。

この先どうなることやらと思っていたら...

一昨日の夜から  又ひょっこり  今までのイスの上に乗って寝ています。

 

長らく  薄暗い所にいたせいか  明るいのはちょっと  苦手みたい...。

朝は一番早起きで、部屋の中を少しウロウロしながら  みんなが起きてくるのを  待っています。

食欲は......、

ちょとありすぎ。あせあせ (飛び散る汗)

あまり動いていないので、オヤツは控えめに!の日々。

これからの毎日を  少しでも 穏やかに過ごせることが  一番の願いです。ほっとした顔

 

OTURU

 

秋の芽生え。

 

わぁ〜〜!!   見てください!

 数日前に  蒔いたタネが  目を覚ましたよ!

かわいいなぁ〜。目がハート (顔)

それに  小さいけれど  とても力強いし、

見てるとワクワクしてきます!ぴかぴか (新しい)

このタネは、以前に岸本さんから  お預かりしていたものです。    種まきのタイミングを見計らっていましたが、6日前に ようやく  種まきを実行!

  芽がでるまでにもっと日にちがかかるのかなぁと思っていたら  思いのほか早い芽生えでした。

何のタネかって...⁇

それはもう  来春、お花が咲いてからのお楽しみ...。

小さいけれど  パワフルな  タネ。

タネまきは、蒔いた後も

 ずっーと  お楽しみが続くのが  嬉しいです😊

どんな成長をするのかな。

 

OTURU

2ヶ月目に 突入。

 

お花が咲いてから  2ヶ月が経ったコチョウラン。

今年  つぼみがついたのは、 この一株だけでしたが、8月に入って3つのつぼみが順番に開花!

なぜか、一番最後に開いたツボミが   一番早く終わってしまいましたが、残りの2輪は  今も  咲き続けて 2ヶ月以上たちました。

10月になっても  夏のような暑さで、今はまだ  夜も外で過ごしていますが、どうやらこの先は  気温もだいぶ下がってきそう。

そろそろ中に取り込みたいと思います。

 

私達も、気温の変化に気をつけて

遅れている秋の深まりをじっくり味わえるといいですね。

秋をとびこして  冬!なんていうことだけはないよう、

季節の神様に  お願いしておこう!

 

OTURU

 

 

セイタカアワダチソウ、 実は!

すさまじい勢いで生え、

 やっかいな雑草というイメージがつきものの  

セイタカアワダチソウ

ぜんそくや  アレルギーを引き起こすなどといわれたり、何かとマイナスなイメージですが、セイタカアワダチソウは虫達が花粉を運ぶ虫媒花。

 

花粉は割と重い為、風で飛びにくく
花粉症とも無関係らしい...。

それどころか、実は..デトックス効果抜群の入浴剤
できるらしいということを  最近  知り、もう  ビックリ!!

詳しくはこちらから...

セイタカアワダチソウ

ツボミの状態のものが良いみたい。

今年は  もうだいぶ咲いているけれど、まだ  つぼみのものも残っているかも....

 簡単に作れて 効果抜群の  セイタカアワダチソウの  入浴剤。

来年は是非、忘れずにたくさん  収穫して  チャレンジしてみよう!!

 

OTURU

P.S  すごい勢いで繁殖したかと思うと、アッという間に
姿を消すセイタカアワダチソウ・・みんな必死で生きているん
でしょうね・・・。ひろちゃん

 

 

朝の空。

秋分の日の翌日、

朝、自宅の駐車場から見た  東の空。

これから  お花の市場へ  出発するところ...

この日の日の出は  5時47分。

ちょうど  お日様が  顔を出そうとしている

とても静かな

それでいて エネルギーに満ちた朝の空。

 

30分ほどで  市場に着くと、

もうすっかり  明るい空に  秋らしい雲。

  雲の横には...、

ものすごくわかりづらいと思いますが、

お月さま。(白い点です)

朝の空に  白く光る  お月さまは  なんだかとても  新鮮で、

この日は、静かな  朝の空にお日さまと  お月さまを見ることが     できて、嬉しい一日のスタートでした!ほっとした顔

 

OTURU