カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

さわやかさとたくましさ。

さわやかさのつまったミント。

お水やりの時、葉に水がかかっただけでも清涼感あふれる香りが漂います。

本当に 良い香り〜 ほっとした顔

画像は、テラスにあるオーデコロンミント。

この暑さにもめげず、元気に成長中!

 

元気がよすぎて……、 なんと!!

植えてある発泡スチロールの箱を突き破って 地下茎が伸びてきているのです!!

 

この先が、これです。

発泡スチロールの箱は、断熱効果が抜群でとても重宝しているのですが、まさか ここを突き破ってくるとは…!

もう びっくり(@_@;)

こんな強さも秘めていたオーデコロンミント。

 

このさわやかな香りで暑さを払って私達も元気にお盆を迎えましょう。

9日の火曜日は、

本店共にオープンしていま〜す。

 

OTURU

 

 

368日目。

早いものでもう1年…。

新しい車🚗にバトンタッチして本日で368日目!です。

一年間で走った距離は21,932キロ。

お花を乗せて、いつも元気に走ってくれてとても助かっています❢

 

昼間でも少し薄暗い所を走ると、自動でライトが点灯したり、

前の車との車間距離がつまりすぎたり 車線を片寄りすぎたりすると、「ピーッ ピーッ!」 いろいろ安全面での機能の進化にも驚くばかりです…。

 

この車と 2年目の日々がスタート!

まだまだ酷暑の毎日になりそうですが、安全運転で無事故無違反の日々を続けていきたいと思います。

 

車さん、一年間ありがとう!!

これからもよろしくお願いします!ほっとした顔

 

OTURU

 

向陽公園で暮らす鳥たち

「ギギー」

「ギーチョ ギーチョ」

この特徴のある鳴き声は きっと…!!

どこか近くにいるはず……

しばらくじっとしていると、

やっぱり!!ぴかぴか (新しい)

キツツキの仲間のコゲラです。

どこにいるかちょっとわかりづらいかもしれません。

羽根の模様や色がとにかく木の幹、木肌にあまりにもそっくりで…!

驚くばかりです。

だんだん目が慣れてくると何羽も見つけることができましたよ。

ヨカッタ!!

今もコゲラが健在で…。

もっと山奥にいる鳥だとばかり思っていたので、初めてこの公園でコゲラを見た時はとっても感動!

けっこうよく動いて、木の幹にいる虫を食べているみたい…。

昔は、「けらつつき」と呼ばれていたそうです。

(「けら」とは虫のこと。)

他にも、スズメやメジロなどたくさんの生き物が暮らす向陽公園。

日差しが強い分、木陰はとても涼しくて鳥たちの声を聞きながら、とても心地よい時間を過ごすことができました。

私達にとってもとても大切な環境です。ほっとした顔

コゲラ

 

OTURU

とっても久しぶりの向陽公園。

本当に久しぶり〜!

たぶん一年ぶり、もっとかなぁ~。

ローズタウンの中では、まんだら公園の次に大きな公園が向陽公園。

手入れのゆき届いた気持ちの良い公園です。

こんなものが落ちている……

カラスの羽根と

大きな松ぼっくり!

 

見上げると… ほら!!

 

背の高いこの大きな松の木は、

葉っぱの長い大王松(ダイオウショウ)。

向陽公園のシンボルです!

(二本あったのですが、一本は2018年の台風で倒れてしまったそうです。)

 本当に大きく立派な松の木ですよね。ぴかぴか (新しい)

ここまで大きな松の木はなかなかないのでは?

 

鳥さんの巣も発見。

もう、巣立った後みたいですが、ひょっとしたら カラスが子育てしていたのかも?!

ここ向陽公園は実はたくさんの鳥たちが暮らしている場所でもあるのです。

出会えるといいなぁと思っていた鳥にもこの日、会うことができました。

どんな鳥と会えたかは次回のお楽しみに〜!!

 

OTURU

 

久しぶりのまんだら公園。

雨の晴れ間に

久しぶりに近くのまんだら公園へ…

激しい雨の後だったので、たっぷりの水をたたえた まんだら池。

いまでもまだ、ウグイスの鳴き声が響き渡っています。

それに… この日は、

いつもは静かな公園からにぎやかな声が聞こえてくるではないですか!

珍しく 子供達が遊んでいる〜!

あっ! そっか!!

この日は一学期の終業式。

もう夏休みが始まるんですね。

(すっかり忘れていました)(¯―¯٥)

静かな公園もいいけれど、にぎやかな声の響く公園もとっても良いなぁ~。ムード

 

そんなことを思いながらお店に向かって歩いていたら、

横断歩道の両端に……

かわいいプレート?!

(何度も通っていたけれど今まで全く気づいていませんでした。)

しっかり止まって 右見て 左見て!

あわてんぼうの私には、しっかり立ち止まって確認することはとても大切なこと!!

かわいいパンダ🐼さんからのメッセージを心に刻んで…。

 

OTURU

帰り道。

帰り道…

真野インターに乗る手前の道路の周囲に広がる田んぼや比良山系の山々。

この風景を見ると、とても幸せな充実した気持ちになります。ほっとした顔

清風口の信号🚥が運良く赤だったら、

止まっている間に車の中から…

パシャ…!

昼間のおひさまパワーがすごい分、

夕暮れの美しさも格別です!!

夕方から夜への移り変わりを味わいながらの 帰り道…。

今日も一日ありがとうございます。

 

 

 

OTURU

 

 

プチひきこもり。

 

最近の茶々丸は……、

今までのイスの上ではなく

じゅうたんの上でごろごろ。

暑くないのかなぁ~。

こんなところで……あせあせ (飛び散る汗)

もっと涼しい場所もあるのになぁ。

こちらの心配をよそに

微妙に少しづつ場所を変えながら、

ご飯とトイレ以外はこのあたりで寝ていることがほとんどです。

ちょっと食欲のない時期があったのですが、今は又、少しカリカリを食べることができるようになりました。

長く厳しい夏になりそうですが、

茶々丸のことなので、きっと元気に過ごすことができると思います。考えてる顔

私達もいつも以上に体も大切にいたわりつつ、明日からの7月を迎えたいと思います。

 

OTURU

自宅のプランターに…

自宅でアジサイを植えているプランターに

 今年はなぜか……

ヒベリカムが生えてきて

すくすくと大きくなっています!

少し前からお花も次々と咲いてきて、アジサイと共存というよりは、アジサイを圧倒しています。

これ、お花の咲く前と後……

つぼみは右で左はお花の後なんです。

グリーンの実は熟すと茶色くなって 中には細かいタネがギッシリ。

細かいタネは、まいたものよりこぼれダネの方がよく発芽するみたい…。

いろいろな姿が楽しめるヒベリカム。

和名はオトギリ小坊主。

ちょっと笑えるかわいい名前。あっかんべー

 

OTURU

 

 

2年目にして…!

昨日、ご自宅のお庭に咲いたバラを

お客様から頂きました。このバラは…、

お家用のお花を買って下さった時に

“わずかの間ですが、楽しんで下さい”

とプレゼントしたバラを大切にして下さり、お花の後、さし木して下さって……、

2年目の今年、

つぼみをつけ、お花を咲かせたそう!!ぴかぴか (新しい)

 

そのお話しをお伺いして、

“又、写真を是非見せて下さ〜〜い!”とお願いしていたら、なんと!!

“写真より実物の方がいいと思って…”と2輪のうちの1輪をプレゼントして下さったのです。

 

つぼみの時、

ちょっと虫にかじられたこともあったそう。

花びらの茶色い部分はその時の名残りだそうです。

花は自分を大切に思ってくれる人がわかる。

 

そのことを改めて教えて下さったお客様と

このバラに心からの感謝を込めて…

ありがとうございます。ほっとした顔

 

OTURU

 

 

季節を一周して…。

この枝物は、ちょうど一年前にやってきて

夏を越し…秋を越し…、冬を越し……、春がきても変化なく(¯―¯٥)

もうこのままかなぁと思っていたら

忘れた頃に!

 

その後、今までの沈黙がうそのように新しい葉がどんどん出てきてびっくりでした。

みずみずしい枝ぶり。

 

それに ほら!!

葉っぱの中に!!

 

 

隠れるように 埋もれるように

お花が咲いていて、又々びっくりぴかぴか (新しい)

梅花躑躅

梅の花というよりはトケイ草ににている気がするけれど…。

 

根っこはなくてもバケツの水の中で季節をぐるっと一周生きて お花まで咲かせてくれました。

本当にありがとう。ほっとした顔

山の中でも今の時期、

葉っぱに隠れるようにして咲いているよう…。

いつか出会えるといいなぁ~。

 

OTURU