カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

みどり店の メダカは...

 

暑い時も  寒い時も  仲良く⁈  過ごしていた  2匹のメダカ。

昨年の秋に、1匹が  亡くなってしまい、残ったもう1匹は、冬の間  ほとんど姿を見ることがありませんでした。  寒いので、底の方でじっとしていたと思うのですが、あまりにも  長い間  見なかったので  ひょっとして...と  心配していました。暖かくなり  やっと  水面に姿を見せてくれるようになりました。

でもやはり、1匹だと  寂しそう。                                                                       本当に静かに  水面に浮かんでいる。

そんなメダカの様子を見てくださったお客様が、数日前に  お家のメダカを持ってきてくださり、4匹の  クロメダカが仲間入り!          うれしいなあ!!

 

    名前の通り  黒っぽい  体、どこにいるのか  なかなか見つけられませんが、泳いでいるの  わかりますか?

 

今は  ヒメダカ1匹と  クロメダカ4匹で  にぎやかになりました。

エサを取り合ったり、追いかけっこをしたり...。  そんな刺激があることが、きっと元気の素なんだなあ...。

私たちも...そう...。                                                                                  まだ  もう少し、いろいろ我慢もありますが、声をかけあって  笑顔を忘れずに  過ごしていきたいです。

 

OTURU

 

 

元気いっぱい!!

 

たぶん、こんなに  近づいても  逃げない鳥は  野鳥多しといえど、ツバメぐらいではないでしょうか...

この去年の巣を  つがいの2羽で、少しづつ増築中。

1羽が巣に入ると  もう1羽は 巣のすぐ  近くこの場所へ...。

 

案外、細くてきゃしゃな体、おなかは  こんなに  真っ白だったんですネ!            羽繕いは  大切な日課。

一体  何をそんなに  お喋りしているのか、にぎやかなさえずりは暗くなるまで  聞こえてきて、なんだか  こちらまで  楽しくなってきます!

 

このペア以外にも、もう  ひと組が  違う柱に  巣を製作中。                 とにかく  毎日  元気いっぱい!!  4羽が  ビュンビュン  飛び交っています。

小さな  ツバメたちに  たくさんの力を  もらう日々。

今日も  ありがとう。

 

 

OTURU

 

季節は 進むよ どこまでも...

 

数日前まで  ほぼ毎日、強い北風が吹き  4月だというのに  毛糸の帽子をかぶり、夜は  マフラーまでしていたのが  うそのよう...。

昼間は  一気に気温が上がり、オオテマリや  コデマリの開花も  例年に比べると  10日以上は  早い気がします。

 

今年も  1ヶ月ほど前に  無事に  ツバメが帰ってきて、みどり店の上空を飛んでいます。  お店のテラスにむかって  左側、  防犯カメラの後ろの柱に  去年の巣が  残っています。

 

今まで   無事に  ヒナが巣立ったのは  一度きり。ここ数年は  うまくいかず  なかなか厳しい現実です。

2、3日前から  急に  この柱の周りを  2羽で  飛び交うようになり、時には  巣の中に  入ってみたり...

 

さあ  この先  どんな展開になるのでしょう⁈

今年こそ  うまくいくことを  願って...!!

 

OTURU

アスファルトのすき間から...

 

お店のテラスで、カラスノエンドウに次いで  あちこちに  生えている  カタバミ。黄色いお花を  咲かせています。

 

アスファルトのわずかなすき間にも  この通り...!

決して  丈夫で  強そうには見えないのですが、  わずかな土に  根を張って  抜いても又、いつのまにか  生えている。というより、はびこっています。

 

虫の訪れが少なそうな  雨の日などは、お花を閉じて  花粉のロスを  防いでいるらしい!  そして、夕方になると、葉も閉じて、夜の間に  熱が逃げるのも防いでいるらしい!!

無駄なく、ロスなく、少しでも多くの種子を残す為の工夫を  ちゃ〜んと  しているってことですネ!!!

家紋として  人気の高い「かたばみ紋」はこの  カタバミの葉のデザイン。

       昔の人はきっと、この小さな植物の  無駄のない  かしこい生き方を  ちゃんと知っていて、子孫繁栄のお手本にしていたのかもしれませんネ。

 

OTURU

手づくりの マスク

親子で  おそろいだったり、色ちがいだったり...。                        お家にある生地で  工夫して  手づくりされた  マスク...。

最近、ご来店のお客様の中にも  手づくりの  マスクをはめておられる方が増えました。

 

じゃぁ〜ん!!

こちらは  私の  手づくり!...ではもちろんなく、みどりちゃんや  うさバチさんを  作ってくださった  寺澤さん  作!!

 

わぁ〜!!

いろんな表情の  ネコちゃんと  お花畑の中の  クロネコちゃん。   今はまだ  もったいなくて  使えなーい!!

ハートたち (複数ハート)  ありがとうございます  ハートたち (複数ハート)

いざという時は、大切に  使わせて頂きます。

 

OTURU

甘いものが 大好物!

 

毎年、南天の実や  ノイバラの実を  求めて  冬の間、毎日のように  お店のテラスに  やってくる  ヒヨドリ。   ですがこの冬は  一羽の 姿も見 ることのないまま、春を迎えました。

でも、   おなじみの  あの大きな鳴き声は  よく  耳にしていたので、きっと近くの山や ご近所のお庭で  おいしいものを  いっぱい食べていたのだと思います。

 

今日の朝、自宅の駐車場の近くの桜の木に...!!

 

 

ヒヨドリだ!      お花見している!!...わけはない。

              そーッと  近づいても  逃げることなく、夢中になって  桜の蜜を吸っていました。

甘いものが大好きな  ヒヨドリは、桜の蜜が  大好物!

ちゃっかり 蜜だけを盗んでいく鳥もいるらしいので、桜の木にとって  ヒヨドリは  、ちゃんと  花粉を運んでくれる  大切なパートナーでもあるようです。

 

日本では  よく見かけるヒヨドリですが、実は  世界的には  珍しい野鳥らしく、  日本を中心に  朝鮮半島や  東南アジアの一部にしか  分布していないのだそうです。                                                                               海外のバードウォッチャー  憧れの鳥!!                                                                                                  こんなに  当たり前に  鳴き声が聞けたり  姿を見られるのは、とても  貴重なことだったんですね。

 

ヒヨドリと会えた  うれしい  朝。                                                                        また  元気な姿を見られるといいな。

 

OTURU

 

 

遊び心 溢れる お店にて...

 

3月8日の  本店のブログに登場の  とても  ステキな  お店、                その  2階を  ドライになる  花材を使って  ...

ひろちゃんは、デイスプレイの作品を  製作中!

 

 

 

 

今回  、ほとんどの作業は  脚立の上...                                                     必要なものを  手際よく  お渡しして  テキパキと  作業を  進めるのが  私の役割ではありましたが、  あたふたしているうちに  終わってしまいました。冷や汗 (顔)

 

 

用意された  花材は、無理なく  無駄なく  ひとつづつの作品に  生まれ変わり、位置や向きを確かめつつ、店内に飾られていきました。

 

出来上がっていくにつれて、  なんか  こう...、  場の雰囲気と空気感が  変わっていくような...

“  それが  僕の  仕事だから...”  と  さらりと言っておられましたが......

店内の  雰囲気を大切に、ご要望に添いながら、思っておられる以上の  思ってもみない出来上がり!!

これぞ  ひろちゃんの  真骨頂  ぴかぴか (新しい)

そして  作業中に  ゴールデンタイム到来!                                                    ギャグ連発の中、着々と  作品が出来ていくのも  また、ひろちゃんの真骨頂 ぴかぴか (新しい)                                                                                                                 

(あんなに  大笑いしたはずなのに  肝心のギャグが  なんだったのかを、今となっては  スッカリ  忘れておりますが...わーい (嬉しい顔)

 

とても  充実した  貴重な  経験を  また  ひとつ...

本当に  ありがとうございました。

 

OTURU

1ヶ月後の 美しさ。

 

 

本店のブログ には、4ヶ月間   大切に  見守られた  カーネーションが  紹介されていましたが、こちらは、紫系のチューリップ  アルゴス

オリジナル花器    のんの” に  活けています。

 

 

この  チューリップが  お店に  入荷したのは、2月  24日、    県立高校の  卒業式前、  コロナで  一斉休校になる  少し前でした。   その後の  激動の  1ヶ月を  一緒に見てきた  このチューリップ。

 もうそろそろ  終わりかなぁ〜と  思ってからが  すごかった!        今まで   ほとんど見ることのなかった  姿を見せてくれつつ   入荷から 1ヶ月以上  がたち                                                                                                      今は、花びらから  だんだんと  水分が  抜けて、                                        光が  透けるぐらい...

 

 

この後は  どんな風に  変化していくのでしょう⁈                                     その姿を  楽しみにしつつ、  私も  あと少しの3月を  顔晴りたいと思っています。

 

OTURU

 

 

 

めっきり 少なくなった ハナバチ。

 

数日前、やっと  一匹  姿を見ることができました。

働きものの  ハナバチさん。

足には  おっきな  花粉ダンゴをくっつけて...!!                          夕方になっても  まだまだ  帰る気は  なさそうです。

 

こんなに  大きな  優しい  眼を  していたんだね。                                      他の仲間たちも元気にしているのかな?

ここ  数年、めっきり  見かける数が  減った  ハナバチたち。            まだ  まわりに  自然が残っている  と  思っている  みどり店の  周辺でも、本当に少なくなりました。

小さな  生き物たちの声は いつも   とても 小さくて、身近な生き物であればあるほど  気がつかないうちに  姿を  消していく。

でも、 そのことに気づいて  心を静め、意識をむければ、きっと  聴き取れる  声も ある。                                                                                                   静かな気持ちで  耳を傾ければ、彼らは  きっと                                         大切なことをたくさん  教えてくれるのではないのかな。                                                       そんな気がする  春の夕方でした。

 

OTURU

くまバチさんと うさバチさん。

 

宅配便の  パンフレットで  おなじみの  くまバチさん  と  うさバチさんは、  ベティブーフの  オリジナルキャラクターです。

左側が  くまバチさん   右側が  うさバチさん

この  編みぐるみを  作ってくださったのは、以前  みどり店 のスタッフだった  寺澤さん。

一緒に  みどり店を  担当していた時に、お店に  プレゼントしてくださいました。  もう、10年以上  (もっとカナ?)一緒に  毎日を過ごしている  大切な  お人形達です。

 

ハチさんだけあって、背中には  ちゃ〜んと  羽もついています!!

 

女の子は  みどりちゃん。

東京では  桜の開花宣言が  あったようですが、この先  寒の戻りで  又、寒くなりそう...。                                                                                        マフラーは  もうしばらく  していましょうネ!

 

日本全国  どこにでも  お店で  お作りした  花束や  アレンジメントを  責任をもって  お届けする  お花の  宅急便。                                          こんな時だからこそ、少し  遠方の  お友達や、ご家族 、お知り合いに  春の  お花をお届けされては  いかがでしょう❣️

色とりどりの春の  お花たち。

きっと  喜んで頂けると思います。

 

OTURU