十二月、今年も暮れにむけて....

 

 

OGGこと橋本さんとひろちゃん先生が、色や太さを吟味して   切り出して下さった竹を   みどり店にてカット...。

迎春用アレンジメントの竹の器の準備は、年末にむけての  大切な作業のひとつです。

カットした竹は、その竹本来の色や美しさがでてくるよう   ひとつひとつ    洗います。     年々、竹のヨゴレが   落ちにくくなっているのが気になります。 それだけ、空気が汚れているのでしょうか?

汚れた空気を一生懸命   きれいにしようとがんばってくれた分、その汚れを吸着してしまったのかもしれません。   そうであってもなくても    せめてしっかり洗って、竹にもスッキリしてもらいたいナ...。

 

 

     毎年恒例の竹カット、OGGさん   たくさんの作業本当にありがとうございました!!!

すがすがしい青竹で作る   迎春用アレンジメント。

暮れにむけての準備が始まっています。

 

OTURU

む〜すんで ひ〜らい〜て のメロディで....

 

 

少し前のことですが、配達の途中    虹を見ました。

時雨が多くなる今頃の時期、ローズタウンでは  よく虹が出ます。

今年は、秋が暖かく   時雨がほとんどなかったせいか   虹を見る機会がなかなかありませんでした。     大きくくっきり...ではありませんでしたが、久しぶりに見ることができて   うれしかったです。

お店に戻ると    お客様からも   “   虹   出てたねェ!!  “   ということで、     一曲   歌って下さいました!      む〜すんで   ひ〜らい〜てのメロディで...!!

♪♪あ〜かに   きいろに   だいだい   みどり

み〜ずに   あ〜い に    むらさきよォ〜♪♪♪

   子供の頃、虹の色を覚えるのに   よく歌われていたそうです。今でも  すんなり  口をついて出てくるところが  すごいですヨネ!

この日比良辺りでは、端から端までくっきりのダブルレインボーだったとか。    いつか   天と地をつなぐような大きな大きな虹 🌈が見られるといいなぁ〜!!

 

 

OTURU

 

鉢物達も お引っ越し...!!

 

岸本さんのお引っ越しに伴って、お家の玄関先を飾っていた鉢物達は、みどり店にやってきました。

ご近所でも評判だったクリスマスローズやモミジ、アジサイ、大きく育ったドングリの木、      何日かに分けてのお引っ越しも無事に終わり、みどり店のテラスは  とてもにぎやか..!!になりました。

 

 

 

今までとは   かなり違う環境.......。

暖冬とはいえ、比良おろしの北風が吹く日もでてきました。強い風に   今はちょっとビックリしているかな...?でもきっとうまく慣れていってくれると思っています。  (  岸本さん、安心してネ )

 

みどり店のクリスマスローズは、早くもお花が咲き始めました。新しくやってきた仲間達を歓迎しているかのように、例年に比べると   かなり早い開花です。

真っ白な花びら。

あの夏の暑さを乗り越えての開花。

新しい仲間達をよろしく...ネ!!!

 

OTURU

 

 

 

驚かせて ゴメンね

 

夏の間   大活躍だったスダレを倉庫へ片ずける為、ヒモでくくってまとめていた時のこと...。

テラスのテーブルの上に置いておいた   スダレを持とうとしたら!

 

....ん⁈

チッチだ...!!

 

夏の間、かわいい鳴き声は聞いていましたが、姿を見ることはありませんでした。       こんなに寒くなった頃に会えるなんて!!

というより、チッチにすれば   たぶんかなり迷惑....。

2、3日前から   朝晩の気温も急降下。   少しでも暖かい場所を求めて隠れていたのでしょう。       急にスダレを動かされ、かなり慌てさせてしまった気がします。

寒くなると、冬眠するらしいので    その場所を探していたのかも...。         うまく冬を越せば、10年以上生きることができるそうです。

みどり店にも   昨年からチッチがいてくれるようになり、お店を見守ってくれています。

 

後ろ姿もかわいい   チッチ。

   安心できる場所で、うまく冬を越し、長生きしてほしいナ。

 

OTURU

茶々丸 その後...

 

 

茶々丸  お得意の  寝たふり作戦。

よ〜く見ると  目を開けています。

こちらの様子を伺っているところ...。

 

すっかり....とはいえないまでも、お陰様で本当にだいぶ良くなり、数日前からは  以前のようにイスに乗って寝ています。

今から思えば、決して急に具合が悪くなったのではなく、少しずつ   兆候はあったのだと思います。

急に甘えん坊になったことも、暗いところばかりにいたがったのも、茶々丸なりに   不調を訴えていたのだと思います。

もう少し早く気づければよかった...

“  早く気づく ”  ことで防げることは  たくさんある...。

   せっかく良くなってくれたのだから、小さなサインを見逃さず、少しでも長く   一緒に暮らしていきたいと思っています。

 

岸本さんと一緒に本店にやってきた   16年前の茶々丸。

(  この日の夜  我が家に来ました。)

 

       という事で現在!16歳

元気になって   よかったネ!!

OTURU

大切な一枚

     本店の昔のアルバムに残っていた写真。

 

先日、岸本さんが渡してくれた中にあったこの写真はたしか....

そうだ !!  ミニミニアレンジが初めて売れた時の!!!

ベティブーフに入ってまだ日も浅い頃...

小さなアレンジやミニブーケを勉強して、チェックしてもらい

“ ひろちゃんのミニミニ”というネーミングでお売りしていました。

最初、なかなか売れなくて

お客様へのお声かけのタイミングがむずかしかったナ...

 

もうすぐ閉店という時に、足を止めて下さったお客様。

岸本さんが、赤いトウガラシをプラスして下さって、記念すべき   ミニミニデビュー   となったのでした。

ひろちゃん先生もとても喜んで下さり、その時のお客様と一緒に撮って下っさた一枚。

大切な私の原点です。

 

こちらは、本店の前で珍しく3人そろって....

今から何年前かは   皆さまのご想像におまかせしま〜す!!

 

OTURU

多肉植物にも季節の移ろい

 

見ための変化が少ない多肉植物も、季節の移り変わりをちゃんと

感じて   今までと違う表情を見せてくれています。

              葉っぱが紅葉してきた   セダム “ 虹の玉”。

 

             お花を咲かせた  “ ハムシー“  。

 

         カランコエの仲間   “ 仙人の舞” 。小さな新芽が見えます。

 

お天気の良い日は、何はともあれ日光浴‥‥。

おひさまの光を浴びて、本当に気持ちよさそう〜。

見ているこちらも   のびのびしてきます。

これからの季節は、光、水、寒さ対策をしっかりと‥‥。

もっと仲良くなって、元気にかわいく育ってほしいです。

 

 

お店のテラスも、今が一番気持ちの良い季節。

秋の光がいっぱいです!!    どうぞ   お出かけください。

お待ちしております。

 

OTURU

茶々丸、少しずつ元気を取り戻しています!

 

茶々丸は、犬や猫を一度も飼ったことない私にと

ひろちゃん先生とキッシーが  、いろいろと手を尽くしてくださり

2002年の春に、我が家にやってきました。

今まで病気知らずで、今年の夏も元気に過ごしていた茶々丸。

様子がおかしくなったのは、10月に入ってすぐのこと。

食欲もなく動きません。立とうとしてもフラフラしています。

あわてて動物病院へ。

貧血状態がひどいらしく、38度あるはずの体温が35度ちょっと...。

もらったお薬は   ごはんに混ぜて、

食べないようなら   すぐに連れてきて下さいと念をおされ、

ともかく様子を見ることに....。

とても長く感じた10月でした。

 

やっと   目に力が戻ってきて、ゆっくりだけどよくなってきている!!   そう思えるようになりました。

今朝なんて    少し立ってトコトコと歩きました!!

 

 

 

ごはんは、缶づめのやわらかいものを少し舐めるぐらいだったのが、

カリカリ( ドライフード)も欲しがるようになり

少しずつ   茶々丸らしさが戻ってきたのを   とてもうれしく思っています。

まだ、引きこもってはいますが   そのうち   フサフサの自慢の

しっぽを揺らせながら   歩く姿を見せてくれるのではないかな。

茶々丸の生命力を信じて、焦らずゆっくり見守りたいと思っています。

 

 

OTURU

みどり店の紅葉、今年は!

 

 

今年もやはり、オオテマリの葉が一番早く紅くなり始めました。

かなり色づいているものもあります。

葉焼けや虫食い、それぞれの葉に 時が刻まれて、厳しい陽射しを受け止めた分、

今年は特に 美しく感じます。あの凄まじい暑さを乗り越えたからでしょうか?

今は、たくさんの秋の光が、やさしく

一枚一枚の葉に、“ おつかれさま”を伝えにきているような気がします。

 

 

 

自然の作る色と形....

お店のテラスから見える夕焼けも、今年は特別きれいな気がします。

 

OTURU

 

地球を6周半!!

 

昨日、自宅の駐車場に着いたら 車の走行距離が

260,000キロ・・・!!ぴったりでした。

地球の一周 (赤道の距離) が40,075Kmらしいので

いつの間にかこの車で、地球を6周半したことに!!

お花はもちろん、その他たくさんの物を積んで

毎日、元気に!? に走ってくれる車さん、

いつも 本当にありがとう!!

200,000キロ達成が、2016年の4月のこと。

その時、あと100,000キロ元気に走ってくれるといいなぁと思っていましたが、

目標の300,000キロがずいぶん近づいてきた気がします。

これからも、無事故・無違反 より安全運転で

300,000キロをめざします。

 

OTURU