ご機嫌 ななめ。

 

珍しく  ストーブの前に  居座って いる茶々丸。

この日の朝が、特別  寒かったわけではないのですが、ストーブの前でじっと動かず...。

呼びかけても、振り向きもせず...。たらーっ (汗)

 

実は  ちょっと  ご機嫌ななめ。

今は、こたつの中でほとんどの時間を過ごし、出てくる時は、

ひなたぼっこか

ごはん  or  おやつ  か

トイレ。

この時は、カリカリのおやつをもらおうと  こたつから出てきたのですが  (多分)、

かなり待たされて  ちょっと  すねているところ(多分)。

食欲があるのは  嬉しいのですが、ほとんど  動くことがないことを思えば、食べ過ぎは  いけません!

現在   6,1kg。

ズッシリ  重たい  茶々丸です。あせあせ (飛び散る汗)

 

OTURU

食べたのは もちろん...!

 

お隣のお庭で  かわいく実っていた  キウイ🥝。

昨日、窓を開けた時に  ふと  見れば...!!

あーーーーーーッ!!”

こんなにも  食べられているゥ〜冷や汗2 (顔)

 

先週の休みの日は、ちゃんと  実っていたはずのキウイが...涙

並んでぶら下がっている姿が   かわいくて、密かに愛でていたキウイが...涙

 

食べたのは、もちろん  ヒヨドリさんですよね?

お隣の方のお話によると...、ヒヨドリは、

果物大好き  そして  ハボタンの葉や、時にはパンジーの花びらまで  つついている時が  あるのだそう    。

なんとも  旺盛な  食欲です。

昨日も、元気な  鳴き声が  一日中  聞こえていましたよ。

 

OTURU

 

 

宇宙船みたいな⁈

湖西道路から見る  空や  琵琶湖...。

みどり店へは  朝、皇子山から  湖西道路にのることが多いです。見晴らしが良い分、気持ちよく、毎日の通勤の楽しみでもあります。

今は  車の渋滞が  ほとんどないので、坂本で下の道に下りる必要がない分、ちょっとだけ  空に近い場所からの風景を楽しみながら みどり店を目指して  車を走らせています。

走っている途中、

“今  ここで止まって  目の前の  この雲  撮りた〜い!”

なんていうこともしばしば...。

 

迫力満点の  この雲は、

 1月のある朝、皇子山ランプの入り口でたまたま  赤信号で止まっている時に...

宇宙船だったりして⁈   うれしい顔

 

空見て、雲見て、琵琶湖見て...、

もちろんしっかり前も見て、今日も元気に到着です!

 

OTURU

店内は もう春!

 

季節先取りの春のお花達。

 

優しい香りと  春らしい色...

私たちの気持ちを一瞬でぱあっ〜と  明るくしてくれるお花、

スイトピー。

 

春のお花達は本来、寒い環境は苦手ですが  お店の中でかなり寒さには  慣れているので、皆様のお家でも、きっとびっくりするぐらい長く  楽しんでいただけるのではないでしょうか。

“ワタシノ  カオリデ  リラックスシテネ”

暖房の効きすぎない場所で  様子を見ながら、スイトピーからの春のメッセージに  是非  耳を傾けてみてくださいね!  ほっとした顔

 

OTURU

みんな しっとり...。

 

店内の気温は     10度近く...暖かい朝です。

  

一日の最高気温が4度!なんていう日もあったので、とても暖かく感じてしまいます。

昨日から  結構本降りの雨☔️、

テラスの入り口にも大きな  水たまりができるほど...。

寒さと乾燥でガチガチになっていた土も、この雨を吸収して潤い、植物達も少し  ホットしていることでしょう。

大切な真冬の  雨。

みんな  しっとり 潤って  羨ましいかぎり...

乾燥気味の私のお肌も  どうか潤おってくれますように...(^_^*)

 

OTURU

 

サザンカ。

最近は  昔ほど  見かけなくなった気もするけれど、

冬に咲く代表的な  お花のひとつ、サザンカ。

 

近くの  まんだら公園で...

公園の周囲に  植えられています。

生け垣として  きれいに  刈り込まれているので、お花の数は  そんなに多くはないですが、12月頃から咲き出して 、今のうちに 受粉してもらうべく、寒さの中で  こんなに鮮やかなお花を咲かせて鳥さん達に猛アピール!

 

これは  我が家の  サザンカ。

昔々に、父が  苗木を植えたもの。たしか  “ 獅子頭”とかいう品種だったような...。

毎年、元気に咲いてくれて  ありがとう。

今年こそは、  お花の後の御礼肥えを忘れずに!!

 

OTURU

ストーカー してしまった...!

すぐ近くの  まんだら公園で  青空を満喫した帰り道...、

体の色や模様が  本当に地面とよく似ていて  わかりずらいけれど、  キジバトを見つけてしまい、

トコトコ歩く後ろ姿が可愛くて、ついつい  後をついていってしまいました。  あっかんべー  (ストーカーですね。ひろちゃん言)

地面のエサをついばみながら、思いのほか歩くのがはやく...トコトコ   トコトコ...

 

どんどん歩いていく。

最後は  やはり木の上へ....

決して  追いかけ回したわけではなく...お友達になりたかっただけですよぉ〜  うまい! (顔)

 

OTURU

 

 

賑やかすぎる 鳴き声...

            

             ヒヨドリ

昨日の休日は  自宅の醍醐でも  珍しく雪が舞い、霰も降ったりしましたが、寒い朝でも  とにかく  元気なのは鳥さん達。

 

中でもひときわ目立っているのは、...

大きめの体に、ちょっとボサボサ気味の頭、それにあの賑々しい鳴き声の           ヒヨドリです!

お隣のお庭の  果実をめがけ、入れ替わり立ち替わりやってきます。

止まっているのは、キウイの🥝 ツル。

大好きな果物はあるし、見晴らしはいいし、もう  このお庭は        鳥たちには  大人気の場所!

メジロやジョウビタキもやってきてはいますが、

ほぼ 一日中  ヒヨドリ達が  占領している状態です。

できることなら、メジロ達とも仲良く  お食事してもらえるといいのだけれど...  ちょっとムリみたい。

 

外の鳥の声に  以前は   敏感に反応していた

茶々丸ではありますが、

今は..家の中で・・・

一にも二にも  睡眠です。眠い (睡眠)

 

OTURU

癒しと励ましの香り...

年末から今も  お客様に大人気の  水仙。

 

「雪中花」の別名通り、1年で一番寒い今、よくこんなに潔く咲けるなぁ〜と  寒がりの私は  ただただ  感心するばかり...。

 

気温が低くても  ふわ〜っと香りが漂います。水仙の香りの中にいると、なぜか  安心...。決して 押し付けがましくはないけれど、確かな  香り。

静かに  その香りの中にいると

“  キット  ダイジョウブ...”

そんな  声が聞こえてくるような気がします。

 

癒しと励ましの香り、水仙。

阪神淡路大震災から  26年、水仙の香りに祈りを込めて...      お花達からのエールがみんなの心にどうか届きますように。

合掌

 

OTURU

 

朝のシャーベット

 

厳しい寒さの中でスタートした  2021年。

今朝も  冷え込みました!

車のフロントガラスも  この通り、厚〜く凍りついていましたよ。ふらふら

十分にエンジンを暖めて...、

氷を溶かして...の出発です!

 

テラスの鉢物の葉っぱも、朝は  シャーベット状態...ふらふら

寒さには強いクリスマスローズもちょっとビックリ!!  しているかもしれません...。

でも  今日は、風もなく  穏やかな一日になりそうで  嬉しいかぎり。ほっとした顔

店内に取り込んでいた  鉢物達も  少し外で  日光浴ができるかな?

私たちも、今日は  是非、

外の空気を吸い、太陽の光を浴びて  おひさまパワーをたくさん受け取りましょう...ネ!!

 

OTURU