カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

待望の雨。

数日前の夕方、やっと待望の雨☔が降りました。

8月に入って、なんと…! 初めての雨!!

待ちこがれていた雨は時間にすれば20分ほど。それでも、本当にホッとできる雨でした。

そして、聞こえてきたのは…カエルの鳴き声! きっとあのカエル🐸さんではないでしょうか?しばらく大きな声が響いていました。

連休の間に通っていくと思っていた台風10号、こんなにもノロノロになるなんて…。

この先の最新情報を確認しながら、気を抜かずに日よけを外したり、鉢物の取り込みや移動等、久しぶりの台風対策です。

難は小難に、小難は無難に…。無事に通り抜けてくれることを祈っています。皆様も気をつけてお過ごし下さいね。

 

OTURU

 

 

今年もお盆が巡ってきます。

暦の上では立秋を過ぎましたが、

まだまだ続きそうなこの暑さ🥵……。

メラメラと照りつける昼間の陽射し、テラスにいるカエル🐸さんも、さすがにちょっとお疲れモードのよう…。なんとか無事に過ごしてほしいです。

この日カエルが乗っかっていたのは、メマツヨイグサの葉っぱでした。黄色が目をひく今の季節のお花です。

こんなに鮮やか〜。

季節のお花はとても元気!

ツユクサだって!!

 

暑さの中で今年もお盆が巡ってきます。

10代さかのぼれは、ご先祖様の人数は…、なんと1024人にもなるのだとか…。その中の誰か一人でもいて下されなければ、今ここにこうしていることはなかった。どんな時も命を繋いで下さったご先祖様。

お墓参りにお出かけの際は、ご自身用とお花達の為、是非、冷たいお水をお忘れなく!!

暑さ対策万全でお出かけ下さいね。

 

OTURU

 

空模様。

雨の降り方も、風の吹き方も凄まじく、雷様⚡️も大暴れ…。

ここ数日そんな日が多く、夕方に豪雨が続いていました。

雨がおさまった後の帰り道、空にはまだ豪雨の名残りを思わせるようなすごい雲…。ずっしりどっしり居座っていました。

この連日の雨のお陰で湿度が高いせいか、昨年は一度も姿を見ることのなかったカエル🐸を、早くもテラスで見ることができ嬉しい限りです!

かわいいなぁ~。別の日にはこんなところに…

多分、同じカエル🐸さんではないかなぁ~。

身の回りに生き物がいてくれるとなんだか嬉しくなってくる。

お花達も暑い中、私たちにたくさんの元気を差し出してくれています。厳しい暑さはまだ始まったばかりですが、みんな元気で今年の夏を過ごしていきましょう!!

 

OTURU

一周忌。

昨日、弟の一周忌の法要を自宅で母と…。

早いもので、弟が旅立ってもうすぐ一年。

あっという間のようなとても長かったような不思議な気持ちです。今も月命日にお墓参りに来て下さるお友達もいて下さりありがたいかぎりです。

どうなることかと思っていた高齢の母も、お陰様で、自分のペースでゆっくりとできることをして日常生活を送っています。

 

作って頂いたさわやかさと明るさにあふれたアレンジメントを飾ったら、部屋中に光が満ち、とても穏やかな気持ちになりました。

本当にありがとうございました。ほっとした顔

OTURU

夏至の頃の風景。

去年のちょうど今頃(夏至の前後)、お店からの帰り道で見ることのできた風景…。

田んぼに映り込んだ夕焼けが美しく、この時期だけ見ることのできる風景です。

今年はこの田んぼが麦畑に変わってしまい、残念ながらこの風景を見ることはできませんでした。みどり店の周辺でも、年々、田んぼが減っていっているようです。

 

お休みだった先日、

自宅の窓から見た北西の空…。

時刻は19時すぎ…。

この日の昼間に本降りの雨があったせいか雲もまだ厚く、雲自体が染まってちょっとこわいぐらいの空でした。

 

OTURU

 

目撃!雨滴散布。

お花にばかり気を取られていたけれど、

もうすでに思いのほかあちこちにタネができている アカバナユウゲショウ。

6月だというのにこの暑さ🥵…

毎日、夕方には念入りにたっぷりのお水やりが欠かせません。  …ひらめき そうだ!

お水やりの後はひよっとしたら!

ホースの水がかかった熟したタネは、こんなにしっかり開き、ほとんどタネが残っていないものも…!!

 

しばらくたってタネが乾いてくると今度は…!

残ったタネを守るべく、又、しっかり閉じてしまいました。

今まで気がついていなかっただけで雨に濡れたり、お水やりのたびにこんな動きをしていたとは!! 雨滴散布、なんだか感動してしまいました。

小さなタネのイノチの営みに出会えたお水やりでした。

 

OTURU

 

 

雨滴散布。

アスファルトのすき間や鉢、プランターから生えてきて、今お花を咲かせているユウゲショウ。

ユウゲショウ「夕化粧」とは言っても、普通に昼間も咲いています。オシロイバナも別名「夕化粧」と呼ばれるので、区別する為にアカバナユウゲショウと呼ばれているようです。

お花の上には、開花を待つ細長いつぼみがスタンバイ。

こちらは、お花の後の種。

まだ若い実だけれど、熟したらなんと雨の力を借りてタネを飛ばすらしいのです!

えーッ!!  どういうこと……!?

普段は閉じている熟したタネ、濡れると大きく4裂に開いて雨粒が当たるのを待つ!!雨粒の当たった衝撃でタネを散布するのだそう。

雨滴散布という作戦らしい…。

もうびっくり(@_@;)

これはぜひ、見てみないとね…!

またまたお楽しみができましたよ〜!!

 

OTURU

ヒペリカム。

ワイルドベリーだけでなく、自生えの植物はとても元気です! 

ヒペリカムもそのひとつ!!

赤やピンク、グリーンに白…、色とりどりの実が可愛らしいヒペリカム、テラスにあるのはグリーンの実ですが、植えた記憶がないので、たぶんこぼれ種で増えたのだと思います。

長いたくさんの雄しべがとても印象的なお花。

お花の後は坊主頭のあの実が、淡い黄緑色から少しづつ濃い緑色ヘ…。

先日の雨の後は、ヒペリカムの葉にもたくさんの水玉が宿りました。

 

クモの巣は天然の虫こな〜ず!ありがたいです。

本格的な梅雨入り前に、夏越しに向けてもう少し色々、作業中!!です。

テラスや外にいることも多いので、お気軽にお声をかけて下さいね。ほっとした顔

 

OTURU

 

5月も半ば…

2日間の休み明け、

ローズタウンは又々強風で寒いぐらいです。

でも、これぐらいの気温は、お花達にはありがたい限りです。春のお彼岸が悪天候だったこともあり、今年は母の日前後にお墓参りに行かれるお客様も多かったです。

5月に入って、お母様との大切な思い出の一端をお伺いしながらアレンジメントや花束、お仏花、お墓参りのお花をお作りさせて頂き、心温まる日々でした。

 

以前ローズタウンにお住まいで、名古屋にお引越しされたお客様、今年の1月に105歳でお亡くなりになったお母様の御仏前に……

お母様が大好きでいらしたピンク系のお花で…。

 

まだもう少し、母の日の余韻が漂うお店です。

来年の母の日にではなく、ご自身のお誕生日に自分だけの父の日母の日

ぜひ又、お会いできるのを楽しみにしていま〜す。

 

OTURU

 

 

風薫る5月。

芽吹きからあっという間に緑でいっぱいになったお店のテラス。

モミジやアジサイ、ドウダンツツジ…。たくさんの緑が重なり合って、本当に気持ちの良い季節がやってきました!

朝晩のヒンヤリ感が、又格別に心地良くもうしばらくはこの空気感を味わっていたいです。

先日、お水やりをしていて見つけたのは…!

サナギから脱皮したばかりのテントウムシ。そういえば、この一週間ほど前にアジサイの葉にくっついているテントウムシのサナギを見つけていたのでした。

一週間ほどで成虫になるらしいのですが、サナギの中では、いったい何がどうなってこんな変化が起こるのでしょう…?!!?

テントウムシの成虫は、一日に数百匹ものアブラムシを食べ寿命は2ヶ月ほどなんだそう。

様々な生き物が活発に活動する5月。

今度の日曜日は母の日。

自分を取り巻くすべてのイノチにありがとうを伝えられる日でありますように。

 

OTURU