カテゴリー別アーカイブ: みどり店・生き物

お目当ては…

にぎやかな鳴き声とちょっとボサボサ頭でおなじみのヒヨドリ。

みどり店周辺をいつも一緒に行動している二羽がいます。

大きな鳴き声を響かせながら

一日に何度かお店のテラスにご来店!

お目当ては…?!

このブルーベリー!!

近くの電線に止まって色づき具合をチェックし、美味しく熟した実を食べにやってきています。

ブルーベリーの方は少しづつ順番に色づいているので まだしばらくはやってきそうな気配。

アントシアニンたっぷりのブルーベリー。

 

 

ヒヨドリ達の視力がますます良くなっていくかもしれませんね。

うらやまし~。

 

OTURU

 

 

 

お水やりのお楽しみ。

これだけ暑い日が続くと

毎日のお水やりにも気合いが入ります。

 

それぞれの鉢物の様子を観察しながら

たっぷりすぎるぐらいたっぷりと……。

 

少し日が傾いてきた夕方、今日もお水やりをしていると、

やってきたのはモンシロチョウ。

ちょうど水をあげていたトネリコの葉っぱに止まり、目が合ってしまいました。(笑)

チビッコカマキリも健在で、こちらは水がかかってちょっと驚かせてしまったよう…。

ごめんなさい。考えてる顔

 

違う場所には……

わかりますか?

からだの色が幹の色にそっくりで驚くばかり!!

 

小さな生き物達と出会えるのが

お水やりのお楽しみ。

いつか、たくさんお話しきけるかな…。

又、会えるといいね。

今日もありがとう。ほっとした顔

 

OTURU

 

冬眠明け。

よかった〜。

生きていた!!

4ヶ月ぶりに、みどり店のメダカと再会です。

数日前から元気に泳ぐ姿を見ることができ、無事に冬を越せたよう…。

本当に全く姿を見ることがなかったので、ひょっとしたら 死んでしまったのでは…と思うこともしばしば……。

暖かい日が続いて水温が上がり、ようやく水面をスイスイ泳ぐようになりました。

のぞき込むと下の方からふわぁ~と浮き上がってくるのが とってもかわいい。ほっとした顔

とはいえ…、

冬眠明けは 油断は禁物!

エサは控えめに、少しづつ。

寒暖差も大きいので静かにそっと様子を見守りたいと思います。小さなメダカから元気をもらう日々、皆様も是非、ご来店の時のお楽しみに!!

 

OTURU

ついに昨日!

今まで 大きな鳴き声だけが聞こえていた  ヒヨドリですが、

昨日 ついに…! 姿をキャッチ!!

おっきい〜!!

久しぶりに見るヒヨドリは、迫力満点。こんなに大きかったっけ?!

頭もボサボサではなくて シュッとしてカッコいいし、細いナンテンの枝に上手に止まってバランス感覚抜群で……!

赤い実も白い実も、ほぼ均等に食べている様子…。

ヒヨドリがやって来ると メジロ達が押しやられ 来なくなることもあるのですが、今のところは メジロ達も、元気にやって来ています。

タイミングがよければ、お食事中のかわいい姿が見られますよ! ウィンク

昨年はちょうど今頃、 開けていた扉からウグイスが店内に飛び込んでしまって、外へ出すのにてんやわんやだったことがありましたっけ…

お昼を過ぎて、やっと気温は5度少し!

寒さはもう少し続きそうですが、今日も元気一杯の鳥達です!

 

OTURU

 

窓越しのメジロ観察。その2

いつもやって来る2羽は、つがいのよう。

一羽が食べている時は、少し離れたところにもう一羽…。  それが!

2羽がすぐ近くに一緒にいるところを 先日 キャッチ!! ちょっと慣れてきたのかな?

 

視線の先には、お目当ての みかん🍊。

 

少しづつ近づいて…、

一羽づつ順番に。

 

お店がお休みを頂いていた 昨日一日の間に…

これ、この通り!!

大好物だとはいえ、ちょっと食べすぎではないでしょうか?

 

ヒヨドリは、相変わらず鳴き声だけですが、

万両も、いつの間に完食です。

みんな 無事に生命をつないで春を迎えることができますように… ほっとした顔

暖かくなるまで、後もう少し!

 

OTURU

 

窓越しに観察中!

 

数日前からメジロがやって来ています!

本店に朝、何羽も鳥達がやって来ているのが とてもうらやましく、みどり店のテラスにも 鳥達にアピールすべく みかんを少し置いてみました。

花の蜜や果物など、甘いものが大好きなメジロがやって来てくれました❢ うれしいなぁexclamation

 

まだとっても用心深く、周りを警戒しながら少しづつ、

もう一羽が 少し離れたところで待機中。どうも交代で食べているようなのです。

つがいかなぁ?

アッ!  こっち向いた!!

ビックリした顔してる!

ごめんね。ちょっと驚かせてしまったかな?

 

寒い日も元気一杯のメジロさん!!

今のところ、ヒヨドリ達に横取りされることもなく 穏やかなお食事タイムが続いているよう…。

暖かくなったらテラスの中の枝ものに巣を作ってくれるといいのにネ…

もう少し仲良しになれるよう ただ今 窓越しに観察中!

微笑ましくかわいい姿を又、皆様にもたくさん届けられますように… ほっとした顔

 

OTURU

 

 

食べたのは?

例年に比べると かなり寒さが厳しいと感じているこの冬。

先日、お客様とヒヨドリ達の話題になり…、

いつもなら、もうとっくに食べ尽くされているナンテンや万両の実が まだそのままで…とのこと。  ちっとも鳥達がやって来ない!

そうなんです!

まさに…!!

大きな鳴き声は たまに響いているけれど、お店のテラスにもちっとも来ない。

どうしているのだろう?

あちこちで まだたくさん実をつけているナンテンが多いので、他で ごちそうに惠まれているのかな? …… と思っていたら!

やっと今日、ご来店の後を見つけましたよ!

 

万両の実がほら…!

 

チェッカーベリーの実は、ちょっと丸飲みするには大きかったみたい。

丸飲みにした万両と つついて食べたチェッカーベリー。 とてもお行儀よく食べている!

ニギニギしい鳴き声とボサボサ頭がトレードマークのヒヨドリ。

近いうち、お食事中の姿を見れるといいな。

 

OTURU

 

 

 

 

 

 

ここに いたのは!

本店へ  持って帰る為、

みどり店の倉庫の中から出してきた  白い角材。

ひろちゃん手作りの  本店のベンチの為の  部品です。しばらく  こちらで  お預かりしていました。

四角い穴があいているのは、ここに他の角材を差し込む為のものですが、この穴に...

 

あれぇ〜〜⁈

チッチがいるではありませんか!

とても静かに  じっとしていたので  しばらく全くわかりませんでした。

  ヤモリのチッチ

チッチにすれば、倉庫の中は  暖かいし

この四角い穴の中は  これから冬眠するには  うってつけの場所だったと思うのですが、急に  ガタガタと動かされ、さぞ  驚いたことでしょう。冷や汗2 (顔)

(ひょっとしたらもう  冬眠体制だった?)

今は  店内のどこかに潜んでいるはずなのですが...

 

今年は全く姿を見ることがなかった  ヤモリのチッチ。

今頃、思いもよらない  初対面となりました。

かわいいぽっちゃり体型💕 の小さなチッチ。

 

どうか又、良い場所を見つけて

無事に冬眠してほしいです。

 

OTURU

 

カタバミと共に...。

お店のテラスで見かける  蝶の中で、

一番よく姿を見るのが

 小さくて  かわいい  シジミチョウ。

昼間、暖かい日が続いているせいか  今もまだ  姿を見かけます。

 

このシジミチョウの幼虫が食べるのが...

カタバミの葉

 

あ〜、それで...ひらめき

カタバミの葉は  テラスのあちこちに  いーっぱい生えているので、このシジミチョウが多いのも  納得です!

この小さなシジミチョウが  都会や街の中でも  比較的よく  姿を見るのは  幼虫が食べるカタバミが、都会や街の中でも  たくましく生息していることと  深〜く  つながっているということですね。

このシジミチョウ、小さな羽を広げると...、

こんなに  美しいルリ色で  もうビックリ!!

ルリ色をしているのは  オスだけで、メスは地味なグレーだそう。近くにいるのは  メスかもしれませんね。

カタバミと共に  たくましく生きている  シジミチョウ。                 (画像は、シジミチョウの中で  一番多い  ヤマトシジミ。)

来シーズンも  たくさん、出会えますように...ほっとした顔

 

 

OTURU

 

 

赤とんぼ。

お店のテラスで    先日、久〜しぶりに

  見かけた  赤とんぼ。

以前は  いっぱい飛んでいたのに

最近さっぱり  姿を見なくなり、 この秋  初の赤とんぼです!

 よかった...姿を見ることができて!

「赤とんぼ」っていう種類のトンボがいるのだとばかり思っていましたが、  カラダの赤いトンボの総称が「赤トンボ」何ですって!    全く知りませんでした。

一番  なじみのある「赤とんぼ」が  この「アキアカネ」

夏の間は、涼しい山で過ごし、秋風が吹くと  平地へ  おりてくるんだって!

全く知らなかった〜。

せっかく平地に降りてきたのに、夏のような気 温から一転、急にこんなに寒くなって  アキアカネもさぞかし驚いているかもしれませんね。

オオテマリの葉や  ニシキギの実も  アキアカネ色。

又  やってきてくれるといいのだけれど...

赤トンボ

 

OTURU