カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

さくらんぼ🍒の 桜。

 

白に近いピンクの花びらが  降り始めた雨に濡れています。

これは  我が家の庭の桜です。

桜といっても、さくらんぼ🍒がなる桜...。1本でも  実つきの良い “暖地桜桃”  というさくらんぼ。

 

その昔、さくらんぼに憧れて  苗木を鉢に植え、育てていたのですが、ほとんど実はつかず  やっとここ数年    今の時期にたくさんのお花を咲かせるようになりました。

とはいえ  気がつけばもう  小さな実ができていて せっかくのお花の時期をスルーしている年も多く、今朝はちょうど良いタイミングでの  お花見!!

  熟した美味しい実は ほとんど  早起きの鳥さん達にもっていかれていますが、今年はどんな展開になることやら...⁈

 

OTURU

アセビ。

 

1年中  緑が綺麗な  アセビ。

細かな葉っぱは  風が吹くと ザワザワ  サワサワとても  気持ち良さそうです。

 

場所によってはもう、

スズランのような白いお花が鈴なりに咲いているのを見かけますが、我が家のアセビは  まだ少し固めのつぼみです。

今年は  たくさん咲いてくれそうで

今からとても楽しみにしています。

OTURU

 

五感を使って...。

 

今から  23年前  花と風の学校の生徒として学んでいた時、授業の中に  “花の絵を描く”  という時間があり...、

絵を描くのが  大の大の苦手だった私は、このレッスンの時は  お休みすることが多かったのです。あせあせ (飛び散る汗)

そんな時、ひろちゃん先生の  アドバイスは...

触ってみたら  どんな感じがするかな?

どんな香りがするかな?

虫の目になったら  どんな風に見えるかな?

  花の時間を味わいながら描いてみてください...というものでした。

わずかな時間でも集中して描くことが大切と教わりました。

 

あんなに苦手だったのに

いつのまにか  結構ハマってしまい...

菜の花のボタニカルアートを仕上げることができました。

一緒に授業を受けていた生徒さんも  この授業がきっかけで絵を描くことが楽しくなられた方が何人も...!

根っこまで描いているなんて  我ながら  スゴイ ぴかぴか (新しい)  (笑)

 

OTURU

カワセミ 情報

お客様からの  カワセミ情報...

初夏のようだった先日、お友達と  真野川沿いを散歩しておられたら、

ちょうど  真野川が琵琶湖に出る辺りで...

“木に  ものすご〜く  綺麗なブルーの鳥が止まっていて、羽を広げたら  もっと、  もうビックリするぐらい  綺麗なブルーで...!!”

 “家に帰って調べたら  カワセミみたい!  飛ぶ宝石💎  って書いてあったけど  もう本当にその通り...!!”  と熱く語ってくださいました。  

地図で場所も教えて頂き、近いうちに是非  行ってみたいと思います。  みどり店から、車で10分くらいでしょうか?

その辺りの川には白サギや青サギもいて  サギがいる近くの木には カワセミがいる可能性が大なのだそうです。エサになる魚がいるってことですね、きっと。

この辺りをよく歩かれているお友達も  今まで見たことがなかったそうですが、これからまた、発見できるといいですネ。

私も一度でいいから  見てみたい!

身ぶり手ぶりを交えての  楽しいお話、ありがとうございました。とても楽しかったかったです。

 

そうだひらめき

我が家にも  カワセミが...!

茶々丸のご飯用のお皿に  。

 

 毎日茶々丸にきれ〜になめて、なめて、なめられている  カワセミです。(笑)

 

OTURU

 

優しい気持ちが 花たちにも宿って...

 

数日前、

お父様を亡くされた  お友達とそのお母様に、お供えのお花をご注文して下さったお客様から...

あの時の友達からの  お礼の一文です...

と  お葉書をいただきました。

 

“母は  お花が大好きで  テレビの横のサイドテーブルに  すぐに眺められるよう、匂いも楽しめるように置かせていただきました。      今日の昼食は  頂いたお花を眺めながら、「これが  フリージア」「これが  アルストロメリアかなぁ」とお花を鑑賞しながら  ランチを楽しみました。

目の悪い母にお花の名前を大きく書いてあげました。  紙に書いてある名前とお花を一つ一つ、虫眼鏡🔍で  照らし合わせながら       とても喜んでおりました。”

 

花は自分を大切にしてくれる人がわかります。

  お客様の  、お友達への優しいお気持ちが  そのまま  花たちにも宿って  こんな風に喜んで頂けたこと  とても嬉しく  幸せに思います。

本当にありがとうございました。

 

 

OTURU

あたり一面 良い香り。

昨日足を止めた  畑の近くには  梅の木も...。

たくさんの  まん丸なつぼみ

まだ寒さが残る頃から  他のお花にさきがけて咲く  梅。

 

隣の木は  品種が違うようで、もうすでに  たくさん咲いていました。(違う2品種を一緒に育てることで  実つきは  格段によくなるそうです。)

あたり一面  柔らかな  とても良い香り...

春を待つ私たちの気持ちに  いち早く応えてくれる  梅。

                     古の人々も心を寄せ続け、「万葉集」でもハギに次いで  2番目に多い119首もうたわれている。

一輪一輪に  待ちわびた新しい季節のエネルギーがギュッと詰まっている気がします。

この  梅の花たち と 樹々のエネルギーが皆さまの元にも    どうか届きますように...。

 

OTURU

ある日の まんだら池で...。

春の陽気が続いた  数日前、

道路沿いから  見下ろした  まんだら池の水面に何やら動くもの...

たぶんカルガモではないでしょうか?

近くで見るべく  大急ぎで  階段を駆け下りて  池のそばに行ってみると...

やっぱり...!     カルガモ!

 

後を追ってもう一羽、家族かなぁ⁇

この日は本当にポカポカ陽気だったので、とても気持ちよさそうでした。    滑るようになめらかに進んでいく。

エッ?   ...  一緒に行かないの⁇   あせあせ (飛び散る汗)

 

それぞれ  別方向へ行っちゃった。冷や汗 (顔)

まさかの別行動  。 ふらふら

ひょっとしたら...B型家族だったりして(笑)。

 

OTURU

千客万来。

 

先日  ご来店下さったお客様が  差し入れてくださったのは...、

“おすそ分けの  おすそ分け!”

  “おやつに食べてねぇ〜”  とおっしゃって  ニッコリ 。ウィンク

“お店にぴったりよぉ〜〜”

とおっしゃってまた  ニッコリ。ウィンク

 

“お店にぴったりって...⁇⁇”

わぁ〜!     千客万来!!

千客万来の おまんじゅう!!

ほんのり甘い栗餡がとても  美味しくてしばし  ほっこり...。

お客様の優しいお気持ちと共に頂きました。

本当にありがとうございます。

皆様の  ご来店  お待ちしておりま〜す。ハートたち (複数ハート)

 

OTURU

 

 

 

 

 

意識と行動。

朝  目が覚めて、

いつもと変わらない  風景があり

いつもと同じ  日常を送れること...。

それが  どれほど  有り難いことかを  思い知らされる。

昨日の地震が  10年前の大震災の余震であることにも  大きな衝撃を受けました。  まだ  こんなにも負のエネルギーがたまっている。

それを少しずつ解放して、

大難を  少しでも  小難に

小難は  出来るだけ無難に...。

そうして  いくのは  私たち一人ひとりの  意識と行動。

意識を向けたところに  エネルギーは流れ、

  地球と地球に生きる命を大切に想う行動は  どんなに小さくても  きっと  何かにつながっていく。

今回の被害が  どうか最小であることを 今日の空に祈ります。

 

祈りは  私たちにできる 大切な行動のひとつ...。

 

OTURU

 

足元の 春のしるし。

まんだら公園の土手で    見つけちゃいました!

小さな青いお星様みたいな   オオイヌノフグリ。

 

まだ寒くても、

まだまだ風は  冷たくても、

けなげにいち早く  春の気配をキャッチして咲く  小さなお花。

お日様の光に反応して咲き、日が沈むと閉じる一日花。

 

小さな  うれしい春のしるし、

皆さまの足元でも  ぜひ  見つけてみてくださいネ!    

 

OTURU