bbmidori のすべての投稿

しもやけ ・・・と ローズマリー

 

今どき、手や足に “しもやけ” をこしらえている人は、

たぶん とても少ないと思うのですが・・・

私は、どんなに暖冬でも 毎年しもやけができます。

きまって 左手の人さし指から・・・。

冬の間、ぷっくり赤くなっている “しもやけ” に

少しずつ シワ ができ始めると

春が近づいてきた証拠です。

今年も、そろそろその気配・・・。

みどり店のお客様の中にも何人か、“しもやけ”ができる方が

おられます。 お互いの手を見せ合いつつ、

“しもやけ” 談義で盛り上がり

なんのかんのいいつつ、「冷水」と「お湯」に

交互に手をつける 昔からの智恵は、やはり効く!という

ところに話は落ちつくのですが・・・。

私の一押しは、ローズマリーのお風呂です。

ローズマリーの枝を何本か、おなベに入れて

しばらく煮出して、湯船に入れると最高に気持ちのいい

お風呂のでき上がり!!

痛いのも、かゆいのも楽になるような気がします。

たくさんのつぼみをつけ、ブルーのお花が咲き出すと

春は、かなり近くまで・・・。

あと少しかな・・・。

OTURU

冬と春の間

自宅の近くにも、まだところどころ

田んぼや畑、竹やぶが残っています。

どんどん 住宅地に変わっていっているのですが

造成されずに、残された田んぼの土手に

大きな梅の木が2本。

1本は早咲きで、いつもなら 立春の頃から

ぽつぽつと咲き始め、( 今年はまだまだつぼみ・・・)

この梅に木が満開になった頃に もう1本が咲き出し・・・・

本当に長く楽しませてもらっています。

歩道のすぐそばにある 大きな木なのですが、

歩いている人は、 あまり気づいていない気がします。

(それとも下ばっかり見ているからかも)

丸くかわいいつぼみが、もう少しほころんでくれば、

見上げる人も増えるかな。

OTURU

視線の先には・・・

 

見つめているのは・・・ もちろん!

大好物の ナンテンの実です。

先月の大雪以来、よく来るようになりました。

常連さんの ヒヨドリです。

周囲の様子をうかがいつつ・・・

安全確認は ぬかりなく。

多少、足場は悪くても、

今日も、食欲旺盛です。

冬の間、小さな赤い実は鳥達の命をつなぐ

大切な食ベ物。

そして食べ残しておちた種は!

春を待たずあちこちで芽ぶいています。

大きく育って、たくさん実をつけようと

精一杯空を見上げているようです。

OTURU

冬のバラ

お店のテラスの南側・・・。

建物が冷たい風をさえぎってくれるので、

お天気がよければ ここはポカポカの 冬の特等席です。

ここで冬越し中の バタースコッチ (つるバラです。)

少し前から、一輪 お花を咲かせています。

IMG_20170114_115609

寒さにあたったせいでしょうか、

ゆっくり ゆっくり開いた花びらは

うっすら赤味をおびて、春や秋のお花とは

また違った美しさです。

一輪の冬のバラ。

今だけの色を見せてくれています。

OTURU

まだまだ 寒さは続いても・・・

IMG_20170125_095745

真野インターをおりると、雪景色・・・という日が続き、

場所によっては まだ雪が残っています。

今日は久しぶりの 青空でした。

雪の重みと、凍える冷たさ。

じっと耐えていた植物達も、今日はのびのび・・・!!

気持ちよく 空を仰いでいます。

IMG_20170126_115744

寒さは まだまだ続くとしても、

光の明るさ 暖かさは、“立春”が近いことを感じさせて

くれます。

たくさんの 小さな赤い芽。

次の季節を見すえています。

OTURU

上へ 上へ・・・

スギゴケのような針状の葉

小さなつぼみは まぁ~るくかたまって、

久しぶりの陽差しをあびています。

この冬は、たくさんのつぼみをつけました。

IMG_20170121_145944

( たぶん エリカの仲間・・・。)

小さな鉢植えだったのですが、

自分のまわりの植物達を意識したのでしょうか?

上へ 上へ・・・とぐんぐん成長!!

いつの間にやら、モミジやドウダンツツジを追い越して、

テラスで一番古株の ツゲと背丈を競っています。

IMG_20170122_133250

暖かくなったら、新しい土に植えかえて、

ますます元気になってもらう予定です。

OTURU

 雪の子・・・!!

IMG_20170116_151154

IMG_20170116_151201

つかの間、

雪の晴れ間

いつも以上に にぎやかな声が響いています。

手には雪のかたまり。

大きなものから、小さなものまで・・・。

かわりばんこに持ったり、投げあいっこしたり・・・!!

雪の晴れ間の下校時間、

元気いっぱいの真野北小学校の子供達です。

そして、お店のテラスに、寒いのに

同じように元気な、初めてのお客様・・・!

IMG_20170115_103842

IMG_20170115_105024

「ジョウビタキ」という名前の渡り鳥

( 冬の初めに日本にやってくるらしいです。 )

あまり、人をこわがらない様子。

また、会えるといいなぁ~と思っています。

OTURU

寒さの中で・・・・

お店の窓から見える 比良山系の山

上の方は まっ白・・・・という日が多くなり、

この時期らしい 真冬の冷たい風が吹くようになってきました。

そんな寒さの中の うれしい出来事!

クリスマスローズのつぼみが見え始めました。

特に昨年は、猛暑の後に長雨 日照不足と

植物達にとっては、厳しい時期が続きましたが

小さなつぼみが 少しずつ姿を見せ始めました。

IMG_20170107_124028

地面にくっつくぐらいの蕾の姿が  かわいらしく、

時折覗く冬の陽差しと土の温もりをもらって

元気にお花を咲かせてくれるはず!!

これからの成長がとても楽しみです。

OTURU

今年もよろしくお願いします!!

IMG_20170106_141002

 

お客様や、フレスコの皆様とご挨拶を交わしながら

今年もお陰様で、元気にオープンすることができました。

みどり店で13回めの新年。

本当に ありがとうございます。

お花達を通して、一人ひとりのお客様と深く・・・

出会っていけますように・・・。

今年もよろしくお願いします。

OTURU

冬も元気に・・・!!

IMG_20161202_122823

 

 昨日までの寒さがうそのように、

今日はこちらも一日中 青空で、たっぷりの

陽差しに恵まれました。

店内置いているポトスの鉢物も、久しぶりの日光浴。

冬の陽差しを浴びて うれしそうです。

昔は、寒くなると、よく風邪をひき

冬は苦手な季節でした。

お店に入ってからは、ひろちゃん先生に

いろいろ予防法を教わったお陰で、かなり

丈夫になりました。

そのひとつが 『カリン酒』 です。

“カリン酒“で ガラガラ ガラガラ・・・しっかり

うがいをする。喉が痛い時、これは本当によく効きます。

カリンを丸ごと たっぷりつけ込むのがひろちゃん流!!

あめ色になった“カリン酒“は、冬の元気の素!!

今年の冬もこれで、元気一杯 過ごしたいと思います。

OTURU