久し振りの佐川美術館(約1年振り)
ベルナール・ビュフェ展
終了直前間に合って行けました~🎨
実は初めましてな
ベルナールビュッフェ展です。
静岡に私設の美術館がある事は知ってはいましたが・・・
某銀行の創業3代目の岡野喜一郎氏が
同じ頃を生きていたベルナール・ビュフェと出会い
コレクターとして支援・・・
美術館まで創ってしまうんですから
凄いとしか言えません😲
とても良い美術館だから一度は是非行ってみたい♬
そんな美術館の1つ~
それにしても・・・・
晩年は死をテーマにした作風・・・
骸骨風な顔が多かった💀☠
こんなに作風が変わる画家も珍しいのでは?
そして・・・
9月29日~来年の6月末まで
佐川美術館は休館
来年7月改めてリニューアルOPENされるのを
楽しみに・・・
帰りの夕焼けはすっかり秋~
黄金色の空が琵琶湖にも映えてました~
欲しかったピエロのカードは
流石に売り切れでゲット出来ず💧
ベルナール・ビュフェらしいのを・・・
サインが絵の一部な感じが好きです。
これを機に・・・・
楽しむ秋にしたいと思います。
余談です・・・
昔からヨーロッパでは
寄付やパトロンなんて良く聞きますが
優れた人や目的を持った何かや人に援助する文化が
今に至るまで根付いている気がします。
(宗教に関係するかもですが)
アメリカの美術館などでは
今も寄付を集める為にパーティーをしているし
日本では企業がスポンサーとして支援してますね。
伊藤若冲が逆輸入で有名になった事を
何かで読んだ気がしますが
(本探したけど見つからず・・・?何で知った?)
確かアメリカ人が伊藤若冲のコレクターでその人のお陰で
今に結び付く・・・
アートの世界は奥が深いのです。
kissy