お花の後の姿。

7月になり、早くも真夏!!

皆様おかわりございませんか?

ここ数日は激しい夕立があり、雨の後のムシムシはすさまじいものがありますね。植物達はぐんぐん成長中。そんな中、葉っぱの上に…

この綿毛はどこからきたかというと…、

 

もう少し前は……、

そう、ガーベラです!

お花の後、真ん中のタネの部分がだんだん成長して、たんぽぽのような綿毛つきのタネができてきたのです!!

切り花で入荷するガーベラではなかなか見ることのない姿を見せてもらいました。

秋になったらタネまき予定。

(これからの長い夏をまずは元気に過ごすことが先決だけど…。)

 

OTURU

 

今、 何時?

昨日、お店のテラスから見上げた東の空、

いったい何時?

どう見ても、昼間の空…。

一年で一番日照時間が長いとはいえ、午後7時にはとても思えない明るさです。

同じ時刻の西の空は、日の入り直前…。この日は2羽だけでしたが、何羽もの鳥たちが、ねぐらに向かって飛んでいくのを見かけることもあります。

 

お店からの帰り道は、日没前後の空を見ながら…。この時期だけのお楽しみです!

数年前までは、田んぼに美しい空が映り込んで特別な風景を作ってくれていたけれど…、

麦畑になってから、それはもう見ることができなくなり、当たり前だった風景が、ひとつなくなった今年の6月でした。

 

OTURU

 

梅雨明け。

もう、梅雨が明けたらしい。

雨に濡れてしっとり……というよりは、暑さに耐えて咲いている ここ数年のアジサイ。

こんなに早く夏がやってきたのに、本当に健気。

少しでも快適に過ごしてほしいので、できるだけ日陰に移動中。

影の濃さから日差しの強さがわかります。この強い光を受けとって、どんどん色目を変えていくのが、アジサイのスゴイところ!!

アンティークで味わい深いこれからのアジサイ。

私達も暑さと上手く向き合って、夏を過ごしていきましょう。

 

OTURU

 

6月のお榊。

一年中みどりの葉が美しいお榊ですが、6月はちょっと特別です。何が特別かというと、

ひとつは、ほら……、

葉のつけ根に静かに咲いているお榊の花。今しか見ることができません。透明感のある蝋細工のような花びら、ほのかに良い香りもしま〜す。

もうひとつは、この新芽。

柔らかい新芽は人間でいえば赤ちゃん!

いつも以上に様子を見て、大事にして頂けると今はまだ柔らかい新芽が、しっかり育ってきます✨。

清々しい6月のお榊、

ぜひ、一緒に過ごしてみてください。ほっとした顔

 

OTURU

 

雨の似合うギボウシ。

アジサイと共に雨がとっても似合う植物のひとつ、ギボウシ。

重なった葉の間から、すっーと伸びた花茎に、優しい紫色のつぼみがたくさん…。少し前からお花が咲き出しました。

 

この時期の雨と湿気、植物の成長にとっては本当に大切な恵みですね。

 

優しい癒しの色。

 

それにしても、……?

今日のような雨の日は、元気いっぱいのカエル🐸さんの鳴き声が聞こえるはずなのですが、ここしばらく気配がなく、少し気をもんでいるところデス。

その代わりに今日は、テラスのテーブルの上に!!

チッチがいた!!

いつ見てもかわいすぎる〜〜〜🤩

 

OTURU

 

冬の間に蓄えた栄養。

お店のテラスのあちこちで

今、ひときわ目立つヒメジョオン。

漢字で書くと姫女苑。

こんなにもまっすぐに茎を伸ばし、なかには1メートル以上あるものも……。

モンシロチョウにヒラタアブ。お花は、みんなに大人気!!

どこからか飛んできた綿毛。

 

このヒメジョオン、寒い冬の間は…、

地面にぴったりくっつけたまま葉を広げ、茎はほとんど伸ばさずにロゼット状態で冬を越す。

冬の間も葉を広げているのは、光合成をして栄養分をせっせと根っこに蓄える為らしい。今、こんなに茎を伸ばし、沢山のお花を咲かすことができるのも、冬の間に蓄えた栄養分があったからこそなのだそう。

 

そして、てんとう虫? 模様がないけれど??

サナギから出てきたばかりのてんとう虫は、まだ模様がハッキリしなくて、この後、数時間から数日かけて、だんだん模様が現れてくるんですって!!

初めて知って もうびっくり(@_@;)。

 

OTURU

 

ツバメの親子。

冷たい雨が降り続いた昨日の休日、買い物に出かけた自宅近くのスーパーで…

頭上から聞こえてくる元気いっぱいの鳴き声!!

見上げると、いました!いました!!

ツバメのヒナ達!!

ごはんをもらって落ちついたところ。

 

こちらは、このヒナ達の親鳥。

ヒナに食べさせた後、巣のすぐ近くの防犯カメラの上に移動。

下からヒナ達を見上げる不審者の私をじっと見ているところです。

あまりにかわいかったので、もうしばらく見ていたかったけど…。

2000〜5000キロの旅をして、フィリピンやインドネシア、ベトナム等から日本にやってくるツバメ達。年々その数は減り、無事に巣立つヒナの数もずいぶん少なくなっているらしい。

この子たちが、みんな無事に巣立ってくれますように。元気いっぱい大きくなるんだよぉ~!

又、見にくるね。

 

OTURU

 

 

身近な薬草。

少しジメッとした日陰が好きで、

お花も葉っぱも特徴的なユキノシタ。

みどり店にある鉢植えのユキノシタも、少し前からお花が咲いています。5枚ある花びらのうち下の2枚が大きくて、とても印象的。

 

葉っぱはというと…、

 

肉厚で、毛深く、それでいて触ると意外なほど柔らかい。(天ぷらにすると絶品らしいデス)

古くから、やけどや湿疹の民間薬、身近で大切な薬草として、家の周りに植えられていたのだそう…。

今、同じ時期に咲くドクダミも代表的な薬草。

気温差や湿度、なにかと体調を崩しやすいこの時期に、足元で咲くユキノシタやドクダミ。

私達をそっと支え、励ましてくれているような気がします。

 

OTURU

 

かわいいしっぽと足。

ずんぐりむっくり体型といえば

ヤモリのチッチ。

今年はもう会えました! いるのわかりますか?

上手に隠れてはいるのですが、近づくとほらほら…。

もう、だいぶ大きな子でした。

てんとう虫🐞とカエル🐸と共に、チッチもテラスの守り主。

すぐにあわてて隠れてしまったチッチ。ごめんね。びっくりさせてしまいました。

別の日のお水やりの時には、こんなところで…。

こちらも上手に隠れてはいるのですが、かわいい足が見えてるよ〜!!

ずんぐり体型と共に、足の吸盤もチッチのチャームポイント!!

それにチッチとそっくりな吸盤が、このツタにも…!!

今、新芽がぐんぐん成長しています。

 

OTURU

 

 

母の日ありがとうございました。

母の日当日は終わりましたが

お店には、心地よい母の日の余韻が漂っています。

母の日の前後、お忙しかったりお仕事だったりしたお客様がご来店下さって、母の日の余韻を楽しみながらお店をさせて頂いています。

小学生の頃、おこづかいを握りしめてお花を買いに来てくれたMちゃんは、昨年の10月に赤ちゃんご誕生で、ご自身もお母さんに!!

思い出話に花が咲き、ご結婚されてローズタウンを離れられても、こうしてご来店くださることに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

お久しぶりのお客様や、なつかしお顔にも出会え幸せな日々となりました。

本当にありがとうございました。

できることなら、1年後の母の日だけではなく、ご自身のお誕生日=自分だけの父の日母の日に…!!

ぜひ又、お会いいたしましょう!!

 

OTURU